多結晶パネル恐るべし!! 最新両面パネルが敗れる!?

本日は、西日本は天気が良かったですね~。

一時的な曇りはあったもののピークカットガンガンでなかなかの発電量でした。

しかし自分の中ではちょっとショックな出来事が。

 

↓は、HUAWEIパワコン発電所の本日の発電量です。

f:id:NKE:20200927200019p:plain

いつも通り、両面84kWが、408.57kWhとトップでした。

 

↓は、オムロンKPV発電所の本日の発電量です。

f:id:NKE:20200927200127p:plain

 

なんと、多結晶89kWが416kWhと、両面を上回ってしまいました。

(場所は、両面発電所から500mくらいのところなので、場所による天候差はほぼなしです。)

 

この多結晶発電所は、先日記事にしたストリングが1本死んでいたところです。

遠隔監視 Smart PVを設置しましたぁ! が、、、(>_<) - 超実践的 NKE の太陽光発電ブログ

眠れる獅子を起こしてしまったかもです。

まだたった一日のデータですし、パネル容量、角度も違うので、最終的にどうなるか分かりませんが、ここ2か月では両面が負けることがなかったので、正直びっくりしました。

また、データが溜まったら、詳細に分析していきたいと思います。

 

ちなみにこの多結晶発電所で使用しているパネルは、AIDUO(アイダ)ソーラーという超無名メーカーの275W多結晶パネルです。

喋りがお上手なEPC業者さんに乗せられて2基ほど買いましたが、結果的には成功だったのかもしれません(長期的な劣化は不明)。

最近の高出力単結晶パネルは5W刻みで製品が存在するので、上振れは限定的ですが、この275Wパネルはこれ以上の製品がなかったので、実際にはプラス公差の上限付近の比率が多かったのかもしれません(憶測ですが)。

最近では、多結晶パネルは、高出力単結晶パネルに押されて、居場所がなくなり、どんどん値下がりしています(直近はGCL工場爆発で多少は値上がり?)。

収益性重視の方で、土地が十分に余っている案件では、このような格安多結晶パネルを使ってみるのもありなのかもしれないですね。

(せめてどこかで聞いたことのあるメーカーを選んだ方が良いとは思いますが。)

でも、見た目的には、圧倒的に単結晶の方が黒くてカッコいいので、自分は買わないかな~。

 

参考になりましたら、クリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

草刈り & 植生シート敷き

今の季節は、涼しくて、草刈りしやすいですね。快適でした。

 

発電所内は防草シートを張っていても、敷地外周部はシートがないので、雑草が生えてきます(>_<)

月1くらいでは草刈りをやっていますが、今月のように雨が多いとすぐこんな↓感じです。

f:id:NKE:20200926200425j:plain

 

マキタの電動草刈り機でサクッと刈っておきました。

f:id:NKE:20200926200444j:plain

ただ刈るだけだと今年は持ちこたえても来年以降は同じことの繰り返しとなり、面白くないので、植生シートなるものを張ってきました。

f:id:NKE:20200926200510j:plain

これで、来年春ごろには芝のグランドカバーになる!? 

こんなんでちゃんと発芽してくれるのですかね。半信半疑です。

ちょっと浮いているところも気になります。

またレポしますね~。

 

今回用いた植生シートは芝系の短草種子のみが配合された↓のシートです。


 

 配合種子は↓なので、しっかり根付けば、良い感じの芝の絨毯になるはず!?
 ケンタッキーブルーグラス矮性種
 チューイングフェスク J-5
 ハードフェスク ユーレカII
 クリーピングレッドフェスク カージナルII
 バミューダグラス

 

 草刈りの方は、マキタの充電式 電動草刈り機を使用しています

とても静かなので、早朝から作業しても近所迷惑になりません。

バッテリー切れは予備があれば不自由しないです。私は3Ahと6Ahを持っています。

分割タイプなら、コンパクトカーのトランクや後部座席にも余裕で載せれるので、便利ですよ。

お薦めです。


 

 

良かったらクリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

10kW未満(@屋根設置etc...) 過積載率は何%がよい (?_?)②

昨日からの続きとなります。 

10kW未満(@屋根設置etc...) 過積載率は何%がよい (?_?) - 超実践的 NKE の太陽光発電ブログ

 

まずは、設備単価が12万円/kW、その他費用85万円で設置した場合のコストを↓として、

f:id:NKE:20200925213144p:plain

FIT10年間と卒FIT10年間での累積CF(税引前)を過積載別で比較してみます。

パワコンは9.9kW。

f:id:NKE:20200925210829p:plain

※前提条件は、劣化率 0.5%/年、金利2.2%,、返済期間10年、電気代4,000円/年、保険18,000~36,000円/年、固定資産税20,000円/年、償却資産税1.4%、パワコン交換30万円(11年目)。縦軸のCFは税引き前の金額。

 

FIT期間では15, 20kWはプラスのCFですが、25, 30kWはマイナスとなっています。

卒FIT期間では、パワコン交換で1回凹みますが、返済がないので、どのパネル容量でも右肩上がりに累積CFは増加。

 

最終的な利益は、

30kW <15kW< 25kW < 20kW(過積載率202%)

となりました。

 

次は、設備単価が10万円/kWで設置できた場合はどうでしょうか。

f:id:NKE:20200925213630p:plain

f:id:NKE:20200925211617p:plain

※前提条件は同上とします。縦軸のCFは税引き前の金額。

FIT期間では、今回は投資コストが抑えられているため、全パネル容量でプラスのCFとなりました。

卒FIT期間では、パワコン交換で1回凹みますが、全パネル容量でも右肩上がりに累積CFは増加です。

 

最終的な利益は、

15kW <30kW< 20kW ≒ 25kW(過積載率253%)

となりました。

少し順序が変わりましたが、投資効率を考えると20kW(過積載率202%)に軍配ですね。

 

とりあえず、タイトルの問いに対しては、20kW(過積載率200%)あたりが、良さそうです。

が、本記事はある前提条件下での話となりますので、設置面積、設置コスト、卒FIT単価、売電期間で、結果は変わってきますので、あくまで参考レベルという位置づけで捉えていただければ幸いです。

 

参考になりましたら、クリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

10kW未満(@屋根設置etc...) 過積載率は何%がよい (?_?)

今年はプチ高圧などの新規案件が仕込めなかったので、小規模ではありますが、10kW未満の案件(@屋根設置etc...)を検討しています。 

 

10kW未満とは、↓です。

f:id:NKE:20200924220343p:plain

買取価格・期間等|固定価格買取制度|なっとく!再生可能エネルギー

 ちなみに税込み21円なのでご注意ください。

 

パワコンは9.9kWにするとして、パネル容量をどれくらいにするのが手残り的に最適化なんですかねー? ちょっと考えてみたいと思います。 

 

発電量のシミュレーションはNEDOの日射量データから行いました。

(前提は、南向き、仰角10°、@三重県Y市、パワコン9.9kWとしています。)

 

具体的な方法は、下記を参照して下さい。

過積載シミュレーション 答え合わせ③(Qセルズ98kW) - 超実践的 NKE の太陽光発電ブログ

 

まずは、パネル容量別のピークカット率です。

f:id:NKE:20200924221202p:plain

25kW以上は、ピークカットが20%弱~なので、ロスが大きいですね。 

 

1kWあたりの年間発電量です。

f:id:NKE:20200924221225p:plain

感覚的に1,000kWhを 切るのは、どうなんでしょう。

 

年間の発電量です。

f:id:NKE:20200924221315p:plain

 パネル増加に対して、発電量は増えてはいますが、25kW以上だとピークカットの影響で、傾きは鈍化していきますね。

 

あとは、設置コストとの兼ね合いで、どのパネル容量(過積載率)の際に、キャッシュフロー、トータル利益が最大化できるかですね。

 

次回は、タイトルの「10kW未満(@屋根設置) 過積載率は何%がよい (?_?)」について、ズバッと答えてみたいと思います。

概算では恐らくあのあたりが良さそう。

 

参考になりましたら、クリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

遠隔監視 Smart PVを設置しましたぁ! が、、、(>_<)

1年ちょっと前に連系した5基目の案件ですが、この4月から中部電力による発電量モニタリングサービス(カテエネ)が打ち切られたため、新規で遠隔監視機器を購入し、2週間ほど前に取り付けてもらいました。 

 

TAOKE社製のSmartPV(10年通信料込)を採用しました。

 

設備の仕様は、↓です。

・多結晶パネル89kW(多結晶275kW×324枚)

オムロンkPV 49.5kWp(9台)

 

晴れの日では、49.5kWでピークカットしていたので、特に異常は感じていなかったのですが、

f:id:NKE:20200923205554p:plain

 

ふと、スマホ用のアプリで、パワコン毎の発電量を見ると

f:id:NKE:20200923205901p:plain

一つの パワコンだけ、異常に値が低いことに気づきました。

 

帰って、PCの方で、パワコン毎の発電量グラフを見ると

f:id:NKE:20200923210043p:plain

501のパワコンは、朝から晩まで、発電量が低い状態でした。

1日中影が当たるわけではないので、影の影響ではなさそうです。

 

先日あった配線の接続間違い?

とも考えましたが、ここは各パワコンに同じ枚数(36枚=9直×4並)をつないでいるので間違いようがないかなと。

 

あとは、ストリング1本が死んでいるくらいかな~。

2~3割ダウンしていることと辻褄があうし。

 

とりあえず、施工業者さんに状況を連絡したところ、すぐに現地へ見に行ってくれました。

 

パワコンの蓋をあけて、中身をみたところ、一つのストリングのブレーカーが落ちていたとのことでした。

電圧等を測って特に問題なかった為、ブレーカーを上げてもらい無事復旧しました。

 

復旧後のグラフです。

f:id:NKE:20200923210352p:plain

ほぼ揃ってます(^^)/

 

f:id:NKE:20200923211623p:plain

問題なさそうです!(^^)!

 

原因がわかって、復旧したので、一安心はしましたが、

ここは、連系して1年以上経過。

一体いつから、落ちていたのでしょう?

残念ながら、当初から、全体の発電量監視しかしてなかったので、今となっては追跡不可です。

 

ちなみに9台中の1ストリング死んだ場合、

f:id:NKE:20200923211050p:plain

ロス率としては、2.8%です。

全体の発電量監視では気付かない値ですね。ピークカットもそれなりにしてましたし。

 

金額的な損失は、1ストリング死亡していた場合、年間で売電200万×2.8%=5.6万円ほど。5年で28万円、10年なら56万円、20年なら112万円です。

売電生活は20年とまだまだ長いので、1年後に気づいただけも良かったと思わないといけないですね。

もし、全体発電量のみや、売電明細だけで発電量を確認されている方がいましたら、ちょっと考えなおした方が良いかもです。

という私も、遠隔なしがあと3基ほどあります。次はどの遠隔が良いかな~。

ファーウェイスマートロガーやTAOKEスマートPVは性能はとてもいいのですが、使い勝手という点では、痒いところに手が届かない仕様になっていたり。

 

参考になりましたら、クリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

今年の草刈り、これでラスト??

 今回の4連休は涼しくて草刈り日和でしたね。

今年はこれでラストかな??

 

私の太陽光設備の敷地内は、防草シートや砕石等で、雑草対策を行っていますが、敷地周辺部についても雑草の管理をしておかないと、自分がアクセスできなかったり、周りからクレームがきたりします。

なので、定期的な草刈りを余儀なくされています(>_<)

 

↓は、入り口付近のBefore→Afterです。

f:id:NKE:20200922184639p:plain

すっきりしました。若干刈り残しがありますが、細かいところは突っ込まないで。 

 

↓は、脇の農道のBefore→Afterです。

f:id:NKE:20200922184828p:plain

際の最低限のところしか刈ってないですが、これで車が通っても傷はつかないでしょう。 クレームも来ないはず。

 

ちなみに、私がいつも使っている草刈り機は、↓です。

f:id:NKE:20200922184913j:plain

 マキタの充電式 電動草刈り機です。

敷地外周部を刈るだけなら、この電動式で十分です。

とても静かなので、早朝から作業しても近所迷惑になりません。

バッテリーの持ちが心配な方は、予備を持っておいた方が良いですね。

私は3Ahと6Ahを持っています。

ちなみに安い互換式はダメですよ。試しに買いましたが、純正の1/3くらいしか持たないです。まさに安物買いの銭失いでした(>_<)

 ちなみに、私は、分割タイプを購入しました。これなら、コンパクトカーのトランクや後部座席にも余裕で載せれるので、便利ですよ。

 持っておいて損はない逸品です。


 

 

 敷地内の防草シートには、↓を使用しています。

数年使用した感想は、

防草効果〇、耐久性〇(アレイ間、パネル下)、耐久性△(常時日が当たる所)、コスト◎、施工性〇

 太陽の光で少し縮むので、そこだけ注意ですね。


 

参考になりましたら、クリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

真南に鉄塔が、、、影響はどれくらい (?_?)

昨日記事にしたパワコン配線ミスの発電所ですが、二重苦で真南に鉄塔が立っており、影の影響をガッツリ受けています。

 

先月の実績データが出てきましたので、鉄塔の影の影響はどれくらいか確認してみたいと思います。

 

 ↓は、現場の写真です(工事途中)。

f:id:NKE:20200921194904j:plain

真南に鉄塔がそびえ立っています。

どうあがいても影からは逃れられないですね(T_T)

 

鉄塔と太陽光設備の位置関係は、↓です。

f:id:NKE:20200921193922p:plain

上から見ると、ちびっこいのですが、、

 

晴れの日の発電グラフです。パワコン1-5。※HUAWEI 4.95マルチストリング。

f:id:NKE:20200921194137p:plain

本来、ピークカットするはずのところが凹んでいますね。

これが鉄塔の影がかかるタイミングです。

対象パワコンでのロス率は1.5~3.4%でした。

 

次は、パワコン6-11です。※HUAWEI 4.125

マルチストリング。

f:id:NKE:20200921194207p:plain

こちらは昼過ぎに影がでています。先ほどより凹みが大きいですね。

恐らく、日が少し低くなって影が伸びてきたのでしょう。

対象パワコンでのロス率は4%でした。

f:id:NKE:20200921200937j:plain

影にならないパワコンも含めて平均するとロス率は1.5%でした。

意外に少ない?

8月のデータから算出したからか、まだそこまで影響は出ていないですね。

3月~9月は南側の影は影響度は意外と少なそうです。

 

ただ油断は禁物で、10月以降はどんどん影が伸びてきて、影響度が大きくなってくるので、恐ろしいです。まあここは元々期待はしていませんが。

 

冬になったら、どれだけロスっているかまた検証してみたいと思います。

 

参考になりましたら、クリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

連系1年後の発電所 発電量が低い原因は??

丁度一年前に連系した発電所

ここは、当時、自身で初めて単結晶ハーフカットセルやHUAWEIマルチストリングパワコン(旧型)を用いた発電所で、発電量がどれだけ上振れするかすごく期待していました。

 

しかし、当時は中部電力カテエネサービスで、デイリーの発電量を確認していましたが、今一パッとしない印象でした。

 

4月からカテエネが見れなくなり、先々月にHUAWEI純正の遠隔監視スマートロガーを設置したので、8月の発電量を近隣の発電所と比較したところ、

下記のような結果となりました(赤の点線)。

f:id:NKE:20200920205843p:plain

赤の点線のところが今回の発電所ですが、発電量はシミュよりは高いが、他の発電所よりかは明らかに低い感じです。

南西側に鉄塔があるので、その影響かなと思ってましたが、

パワコン毎の発電量を集計しているうちに何か違和感を感じてきました。

 

↓は、EPC業者さんからもらっていたパワコン-ストリング表です。

f:id:NKE:20200920210800p:plain

4.95パワコン→13直列,13直列

4.125パワコン→11直列、11直列(or 12,11)

特に不自然ではないですね。

(ちなみに、何故、4.95kWと4.125kWを混ぜてきたのかは??です。)

 

次は、8月のパワコン毎の発電量です。

f:id:NKE:20200920210836p:plain

んっ??

4.95パワコンの3,4,5が明らかに低いです。

 

EPC業者さんからは、パワコン設置順はストリング表の順(4.95×5台→4.125×6台の順)に並んでますよと聞いてましたが、念のため、現地で確認したところ、パワコンの並びが下記のように

f:id:NKE:20200920211211p:plain

4.125→4.95→4.95→4.125、、、と入れ混じって並んでいるではないですかっ!

これかー。

 

実際のパワコン容量とストリングを整理してみると、

下記のようになりました。

f:id:NKE:20200920211252p:plain

なんて残念なつなぎ方なんでしょう(T_T)

パワコン容量の低い4.125にパネルをMAX(13,13)でつないだり、

パワコン容量の多い4.95にパネルを少なめ(11,11)につないだり。

これはダメですねー。

無駄なピークカットロスが増えてしまいます。

 

恐らく、HUAWEIの旧型パワコン4.95と4.125は、見た目の差は全くないので、電気工事屋さんが気づかず、混在して設置したのかもしれません。

 

ちなみに今回のつなぎ間違いによる発電ロスを計算すると8月分で493kWh(4.3%)でした。

発電量を何となく眺めているだけだと見過ごしてしまう値かもしれないですね。

 

ただ、4%の売電ロスでも、CF低下に直結するので、要注意です。

(200万の売電収入なら、ロス8万/年、CFもほぼそのまま低下)

 

パワコン毎にパネル枚数が揃っている場合は、遠隔監視でパワコン毎の発電量を見れば、すぐ気づくと思いますが、

パワコン毎にパネル枚数が違うとか、今回の私みたいにパワコン容量も違うとなると、遠隔監視を見てるだけでは気づかないので、一度ガッツリ計算してみてください。

曇りの日などピークカットのない日は、基本的には、発電量はパネル枚数に比例しますので、計算しやすいです。

 

今回の件、EPC業者さんに連絡して、パワコンへの繋ぎ変えをやってもらわないといけないのですが、内容がちょっと複雑なので、説明するのが、ちょっと手間ですね。

やはり、パワコンへのパネル枚数は揃えておいた方が、接続間違いも減るし、発電量の異常もすぐわかるし、メリットは結構多い気はします。

 

参考になりましたら、クリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

融資戦略の準備:現状把握(法人編)

 今回は、法人の方の借入総額、残債について整理してみました。

 

法人では、丁度、低圧10基分で、公庫とG組合から融資を受けています。

    資金調達
  パネル
容量
金融機関 借入額
(万円)
返済
期間
金利 借入日 残債
(万円)
1 82 kW 公庫 1,800 15年 1.04% 2017/6 1,449
2,3 178 kW 公庫 2,500 20年 0.45% 2019/3 2,376
390 20年 1.35% 372
110 7年 1.16% 92
3,000   0.59%   2,840
4 80 kW G信組 2,570 15年 2.*% 2019/4 2,388
5 80 kW
6 84 kW G信組 2,566 15年 2.*% 2019/7 2,277
7 86 kW
8 96 kW G信組 1,385 17年 2.*% 2019/10 1,324
9 91 kW G信組 1,124 17年 2.*% 2020/2 1,124
10 84 kW G信組 1,025 17年 2.*% 2020/7 1,025
861 kW   13,470       12,427

 公庫では、3基分の4,800万円を借りています。

新設法人にも貸してくれて金利も低いので、助かっています。

2,3基目では、経営力向上、、、を適用したので、設備分の金利が0.45%まで下がりました。

しかも返済期間は20年OKでした。CFはかなり良いはずですが、

実は自分の収支計算シートは15年固定だったので、厳密にはよく把握してないのです。

公庫は、去年時点では担当者から4800が上限と言われていましたが、年始頃は、また相談に来てください。

と、含みを持たせる言い方に変わっていたので、あと1基くらい期待できるかも。

ちなみに公庫は担保がないと厳しいですね。

私は別の担保があったので問題なかったですが、担保がない場合は、太陽光用地を担保にしたりとか、工場抵当とか、いろいろテクを使わないといけないので、ちょっと大変ですよね。

こういう事って、公庫の担当者からは提案してくれないので、オンライン、オフライン問わず、いろんな場で聞きましょう。

 

G組合の方はというと、凄い数になってきました。

今のところ、全7基で、G組合からの借入総額は、8,670万円です。

金利のところは、周りの知り合いにも言わないで、と担当者から釘を刺されているので、2.*%とぼかしていますが、決して、安くないです。

融資相談の際は、金利交渉は心証が良くないと、諸先輩方から聞いていたので、向こうから言われるがままの金利を受け入れています。

ここは、土地、設備、諸経費を含めたフルローンを出してくれる※ので、資金繰り的にはかなり助かっています。※もちろん案件の事業性次第はありますが。

普通の地銀みたいに自己資金10%~を取られ続けると、どんどん貧乏になり、ここまで拡大はできなかったです。

 G組合は、内諾済みの残り3基で上限額に達するので、そろそろ地元の地銀から貸してもらえるように融資戦略を考えていかないと駄目ですね。

ただ、この辺はあまり得意ではないというか、手間のかかることは避けたい派なので、とりあえず、来年の決算を良くみせれるように、余計は経費使用や過度な節税は、控えておこうと思います。

 

最後に忘れてましたが、

個人と法人で合わせて、借入総額は約1億9000万円(5472+13,470=18,942万円)でした。

家族には刺激が強すぎる額ですね。当面は黙っておこっと。

残りの案件はどうなるかわかりませんが悔い無きよう突き進んで、いきたいと思います。皆さんも、ラストスパート、頑張っていきましょう!

 

参考になりましたら、クリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

融資戦略の準備:現状把握(個人編)

今回は、今後の融資戦略の準備として、今現在の借入額、残債がどれだけなのか、整理してみました。

 

正直、昨日までは今の借金はどれくらい?

と聞かれても、

「1億は超えているけど、2億は超えてないぐらいかな」

と非常にあいまいな状態でした。←危険な状態かも。

 

まずは、個人の方からです。残債は返済表を見て写しました。

    資金調達
  パネル
容量
金融機関 借入額
(万円)
返済
期間
金利 借入日 残債
(万円)
1 55 kW 信販 A 1,412 13年 2.6% 2016/9 1,027
2 76 kW 信販 I 1,750 15年 2.35% 2017/2 1,385
3 82 kW 信販 J 1,520 15年 2.2% 2018/6 1,323
4 68 kW 信販 J 790 15年 2.2% 2020/2 764
281 kW   5,472       4,499

個人での借入総額は、全4基で、5,472万円でした。

正直この額が大きいのか小さいのかよくわかりません!?

完全に感覚が麻痺していますね。

1基目は返済から4年も経っていたので、元金は1412→1027と、知らず知らずのうちに、400万弱も減っていました。

2基目は、1750→1385(▲365)

3基目は、1520→1323(▲197)

4基目は、790→764(▲26)

4基合計で、借入額が5,472万に対して、残債は4,499万と、972万ほど借入元金が減ってました。

 

もう少し、返済が進んで、控え目過積載で、頭金もある程度いれたら、信販あと1基いけるのでは?

と思ってしまいました。

 

来年の信販審査に向けて、個人事業主としての利益を増やせるように節税は最小限にしといて、与信を高めた方が良さそうですね〜。

 

本日は、残債の整理に意外に時間がかかってしまったので、法人編は明日にさせてください<(_ _)>

 

参考になりましたら、クリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング