Qセルズ発電所(4基目)の点検 & 隣の芝生発電所見学

数日前ですが天気が良かったので、通勤時に4基目の発電所の点検をしてきました。

 

ここは、稼働して2年半ほど経過した4基目の発電所です。

設備の仕様は当時の一般的な、Qセルズ多結晶82kW(=285W×288枚),オムロンKPM49.5kW(=5.5kW×9台)です。

架台は国産の鍋清製です。当時はパネル留めのボルトが飛び出ている点が少し気になりましたが。

 

f:id:NKE:20201002204658j:plain

f:id:NKE:20201002205316j:plain

パネルは鳥のフンはついているものの、目立った汚れや、割れ等はなく問題なし。

 

f:id:NKE:20201002205111j:plain

パワコンも問題なく動いてました。この当時のタイプは外からLED数値で発電状況がわかるので使い勝手は良いですね。

防草シートは使用して、2年半ほどですが、全体的な色落ちはあるものの、目立った劣化はありませんでした。

ただ、施工時に引っ張りすぎたところは部分的に破れはありました。

このシートは太陽の光で少し縮むので、そこだけは注意ですね。


 

 

f:id:NKE:20201002205403j:plain

入り口部は、防草シート上に土砂流入があり、そのままだと雑草が生え放題になるので、クラピアを植えてました。

1年数か月たった今は、そこそこ良い感じのグランドカバーとなっていました。

 

ここは、5°仰角の設計なので、発電量は平凡ですが、台風でパネルが飛ぶリスクも少なく、また、離隔が少ないことで、防草シートの劣化も少ないので、長期的には手がかからないであろうという点では、優等生かな。

部材の仕様も、Qセルズ、オムロンと安心感は◎です。

派手さはないけど、放置できる発電所も楽でいいですね。 

 

次は、お隣の芝生の発電所です。

f:id:NKE:20201002205505j:plain

f:id:NKE:20201002205528j:plain

相変わらず、雑草が殆ど生えてないですね。

パネル下は、芝は枯れてましたが、雑草はほぼなし。

顆粒の芝用除草剤でも撒いているのかな。

一度聞いてみたいけど、めったに会えない(T_T)

 

最後は、もう一つ隣りのののさん発電所です。

f:id:NKE:20201002205558j:plain

横長の見事な一面架台です。架台は国産のガッチリ架台なので、長期的にも全く問題なさそうです。

ただ、ののさんの好きなパネル洗浄は、この架台だとしんどいかな。

 

クラピアを検討されている方は、10月中旬あたりまでがラストチャンスですよ(東海地区では)。私は来週仕込みに行く予定です。


 

 

よければ、クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

多結晶ダブル過積載 発電量実績(9月)

今回も太陽光仲間のののさん、Cさんより、ダブル過積載発電所の実績データを提供いただけましたので、公開させていただきます。

 

多結晶ダブル過積載発電所の9月の発電量実績です。場所はmie sz市。

f:id:NKE:20201001220631p:plain

・Q社多結晶98kWの方は、8,396kWhで、シミュ比99.9%、

・C社多結晶108kWの方は、8,641kWhで、シミュ比95.8%でした。

→少しシミュを割っているのは電柱の影とCT計測のバラツキの影響かな?他にもあるかも。

 

昨日の単結晶ハーフセルの発電所のデータも含めてグラフ化してみました。

単結晶ハーフセル 発電量速報 (9月) - 超実践的 NKE の太陽光発電ブログ

 

パネル容量別の9月発電量グラフです。

f:id:NKE:20201001214342p:plain

シミュのラインから下に落ち込んでいるのは、それぞれ、影/ストリング間違い、影+??など、何らかの理由が存在します。

プラス側に振れているところは、諸事情によりコメントできないので、ご想像にお任せします。

 

という具合に、過積載発電所の発電性能を比較する場合は、

パネル容量 vs 発電量のグラフ(エクセルでは散布図)を作成すれば、

わかりやすいのかなと思います。

 

両面パネルには、今のところ、ルンルンシート白ピカがおすすめです。


 

 

グランドカバーのクラピアの仕込みをするなら、10月中旬あたりまでがラストチャンスです(東海地区では)。私は来週仕込みに行く予定です。


 

よければ、クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

単結晶ハーフセル 発電量速報 (9月)

皆さん、発電の調子はいかがですか?

8月が良すぎただけにテンションが下がっている人が多いのではないでしょうか。

9月は、8月に比べて、2割ほど下がるのが普通ですので、先月の実績とは比べない方が良いですね。

何と比べるかは人それぞれですが、私はシミュ値と比較しています。 

 

T社84kW発電所の9月の発電量はこんな感じでした。

f:id:NKE:20200930212327p:plain

 

今年は台風が少なかったので、それほどボロボロではないのかなと思います。

MAXの発電量は日に日に下がっていきますが、秋~冬は太陽光度が下がり、日も短くなるので、そういうもんです。

 

9月の単結晶ハーフセル発電所の発電量をまとめました。@mie sz市

(他の多結晶発電所は今月途中に遠隔監視が付いたばかりなので来月以降に公開となりますm(_ _)m)

f:id:NKE:20200930214138p:plain

・J社91kWの発電所では、実績8110kWhで、シミュ比100.7%でした。ここは今は影なしなので、ほぼシミュ通りです。

・Ax社95kWの発電所では、実績8260kWhで、シミュ比98.1%と少しマイナス。西側の建物の影の影響かと思います。

・J社84kWの発電所では、実績7170kWhで、シミュ比95.1%と5%程マイナス。南側の鉄塔の影の影響 & パワコン接続間違いの影響と思います。これは先日繋ぎ変えの対応してもらったので、10月以降に期待です。

連系1年後の発電所 発電量が低い原因は?? - 超実践的 NKE の太陽光発電ブログ

真南に鉄塔が、、、影響はどれくらい (?_?) - 超実践的 NKE の太陽光発電ブログ

・T社発電所については訳ありの為ノーコメントとさせていただきますm(_ _)m

 

という感じで、こっちのエリアは思ったほどは悪くはなかったです。

ただ、影、配線間違い、電圧抑制、ストリング死などの下振れ要因があると確実にシミュ値を割ってきますので、早めに気づいて対処できることはやっていきたいですね。

 

最後に話変わりますが、私の最も恐れていたK田常務のモンスター発電所(Qセルズ多結晶102kW/30°/影ゼロ)の遠隔監視が立ち上がってきました。

来月から参戦となりそうです。

余裕で負けそうです(T_T)

実はこの方、過積載大好きなので、120kW級のデータも提供いただけるかもです。マニアの方お楽しみに~。

 

よければクリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

格安防草シート vs ザバーン136 ~3年後~

数年前に稼働した3基目の発電所

当時、資金に余裕もなかったので、5年持てばよいと思い安物の防草シートを敷きました。

お隣の分譲発電所では、羨ましいことに高級防草シートザバーンを使用されていました。

折角なので比べてみたいと思います。(ちなみにザバーンと言っても最も低グレードのザバーン136です。)

 

 安物防草シートとは、↓のシートです。


 

 

 安物シート敷設から3年2か月が経過した自社発電所です。

f:id:NKE:20200929202958j:plain

f:id:NKE:20200929203035j:plain

f:id:NKE:20200929203154j:plain

仕込み中のクラピアは無視するとして、中々きれいな状態ではないでしょうか。 

月1で、除草剤を散布しているので、雑草は殆ど生えていません。

定期的に除草剤を撒いていると、年々雑草は弱ってくるみたいですね。確かに実感。

過去に一度台風で派手に捲れあがりましたが、張り直し後は、特に破れたりする感じもありません。

雑草対策(防草シート:失敗編) - 超実践的 NKE の太陽光発電ブログ

日が当たる所は、写真の通り部分的に色落ちがありますが、防草機能としてはまだまだ大丈夫そうです。

パネル下は苔で汚れてはいるものの、破れ等がなければ、半永久的に持ちそうな気もしたりします。言い過ぎかもですが、光が当たらないので、光劣化はほぼないでしょうね。

 

次は、お隣さんのザバーン136です。たしか数か月遅れで施工されていたので、3年経過後の状態です。

f:id:NKE:20200929203436j:plain

f:id:NKE:20200929203507j:plain

見ての通りの状態です。他社様の発電所なので多くを語るのは控えておきます。

安価な不織布系防草シートは意外に引張強度や引裂強度が弱いんですよね。私も一回失敗しました。

雑草の方は、除草剤を定期的に散布されているようで、全く生えてませんでした。

 

次は隣の隣の同じくザバーン136です。

f:id:NKE:20200929203606j:plain

f:id:NKE:20200929203637j:plain

なかなか立派な雑草たちが壁のように立ちはだかっています。

恐らく今年は一度も除草剤を撒いてないのでしょう。

防草シートは、一度雑草が生えると除草剤を撒かない限り、どんどん成長します。

恐らく、シートの下は水分が豊富なので、一度太陽のもとに顔を出してしまうと成長する条件が全て揃ってしまうからでしょうね。

 

ザバーンを使うなら、ザバーン240以上が必須ですね。

 

格安防草シートでも、適切に除草剤散布を行えば、何年とはいえませんが、そこそこ持ちそうな感触は得られたかなと思っています。

 

最近の案件(両面を除く)では、少ししっかりした下記のシートを使っています。


 

これは使い始めて2年ほどですが、なかなか期待できそうです。また別途レポしたいと思います。 

※KS防草シートは太陽の光で3%ほど縮むので、敷くときは引っ張らないように注意ください。←これかなり大事です!

 

よければ、クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

早くも失速!?電圧上昇抑制が発生(>_<)

昨日、記事にした多結晶パネル発電所ですが、昨日のトップから一転、本日は3位までダウンしてしまいました。

多結晶パネル恐るべし!! 最新両面パネルが敗れる!? - 超実践的 NKE の太陽光発電ブログ

 

原因としては、タイトルの通り、電圧上昇抑制を疑っています。

涼しくなってきたので、温度抑制はなさそうですし、電力需要の減っている今は電圧抑制が起こりそうな気がしますので。

 

本日の発電量グラフです。

f:id:NKE:20200928214318p:plain

午前はほぼ快晴だったにもかかわらず、かなり凹んでいます(赤点線)。

 

数10メートル離れた全く同じ仕様の発電所では、↓こんな感じで、

f:id:NKE:20200928214357p:plain

キレイなピークカットがかかっていました。晴れていたのは間違いなさそうです。

昼以降は一時的な曇りです。今の時期はややこしいですね。

 

電圧上昇抑制だと、パワコン毎に挙動が異なるはずなので、パワコン毎にグラフを並べてみました。全部書くとぐごちゃごちゃするので、一部抜粋。

f:id:NKE:20200928214654p:plain

集電箱から遠いパワコンで、凹みが激しいです。

電圧上昇抑制の症状ですね。

連系して1年も経ちますが、初めて気づきました。

今まではパワコン毎に監視をしてなかったので、自業自得ですね(T_T)

オムロン旧型のKPMでは、本体下のボタンを押すと抑制が発生しているか見れたのですが、KPVではカバーを外さないといけなくなったので、確認を怠っていました。

明日以降で、電力会社に連絡して、系統電圧を測定してもらい、パワコン側の整定値を上げられるか調査してもらう予定です。

 

電圧上昇抑制って、私の発電所では、結構高頻度で起こっているんですよね。14基中半分の7基で起こっています。

しかも1基目から発生しましたが、業者さんが教えてくれるわけではないので、自分で気づかないといけません。

幸いにも、今のところは、パワコンの整定値調整で何とか改善できましたが、調整の余地がないケースも出てくるそうです。

そうなると、かなりのロスが発生してしまいます。

引き込み柱までのケーブル長さ、太さで発生確率は減らせるとは思いますが、結局は発電所エリア次第なところもあります。リスクの一つですね。

 

これからの季節は電力需要が減ってくるので、今までイケていたところも要注意です!

 

参考になりましたら、クリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

多結晶パネル恐るべし!! 最新両面パネルが敗れる!?

本日は、西日本は天気が良かったですね~。

一時的な曇りはあったもののピークカットガンガンでなかなかの発電量でした。

しかし自分の中ではちょっとショックな出来事が。

 

↓は、HUAWEIパワコン発電所の本日の発電量です。

f:id:NKE:20200927200019p:plain

いつも通り、両面84kWが、408.57kWhとトップでした。

 

↓は、オムロンKPV発電所の本日の発電量です。

f:id:NKE:20200927200127p:plain

 

なんと、多結晶89kWが416kWhと、両面を上回ってしまいました。

(場所は、両面発電所から500mくらいのところなので、場所による天候差はほぼなしです。)

 

この多結晶発電所は、先日記事にしたストリングが1本死んでいたところです。

遠隔監視 Smart PVを設置しましたぁ! が、、、(>_<) - 超実践的 NKE の太陽光発電ブログ

眠れる獅子を起こしてしまったかもです。

まだたった一日のデータですし、パネル容量、角度も違うので、最終的にどうなるか分かりませんが、ここ2か月では両面が負けることがなかったので、正直びっくりしました。

また、データが溜まったら、詳細に分析していきたいと思います。

 

ちなみにこの多結晶発電所で使用しているパネルは、AIDUO(アイダ)ソーラーという超無名メーカーの275W多結晶パネルです。

喋りがお上手なEPC業者さんに乗せられて2基ほど買いましたが、結果的には成功だったのかもしれません(長期的な劣化は不明)。

最近の高出力単結晶パネルは5W刻みで製品が存在するので、上振れは限定的ですが、この275Wパネルはこれ以上の製品がなかったので、実際にはプラス公差の上限付近の比率が多かったのかもしれません(憶測ですが)。

最近では、多結晶パネルは、高出力単結晶パネルに押されて、居場所がなくなり、どんどん値下がりしています(直近はGCL工場爆発で多少は値上がり?)。

収益性重視の方で、土地が十分に余っている案件では、このような格安多結晶パネルを使ってみるのもありなのかもしれないですね。

(せめてどこかで聞いたことのあるメーカーを選んだ方が良いとは思いますが。)

でも、見た目的には、圧倒的に単結晶の方が黒くてカッコいいので、自分は買わないかな~。

 

参考になりましたら、クリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

草刈り & 植生シート敷き

今の季節は、涼しくて、草刈りしやすいですね。快適でした。

 

発電所内は防草シートを張っていても、敷地外周部はシートがないので、雑草が生えてきます(>_<)

月1くらいでは草刈りをやっていますが、今月のように雨が多いとすぐこんな↓感じです。

f:id:NKE:20200926200425j:plain

 

マキタの電動草刈り機でサクッと刈っておきました。

f:id:NKE:20200926200444j:plain

ただ刈るだけだと今年は持ちこたえても来年以降は同じことの繰り返しとなり、面白くないので、植生シートなるものを張ってきました。

f:id:NKE:20200926200510j:plain

これで、来年春ごろには芝のグランドカバーになる!? 

こんなんでちゃんと発芽してくれるのですかね。半信半疑です。

ちょっと浮いているところも気になります。

またレポしますね~。

 

今回用いた植生シートは芝系の短草種子のみが配合された↓のシートです。


 

 配合種子は↓なので、しっかり根付けば、良い感じの芝の絨毯になるはず!?
 ケンタッキーブルーグラス矮性種
 チューイングフェスク J-5
 ハードフェスク ユーレカII
 クリーピングレッドフェスク カージナルII
 バミューダグラス

 

 草刈りの方は、マキタの充電式 電動草刈り機を使用しています

とても静かなので、早朝から作業しても近所迷惑になりません。

バッテリー切れは予備があれば不自由しないです。私は3Ahと6Ahを持っています。

分割タイプなら、コンパクトカーのトランクや後部座席にも余裕で載せれるので、便利ですよ。

お薦めです。


 

 

良かったらクリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

10kW未満(@屋根設置etc...) 過積載率は何%がよい (?_?)②

昨日からの続きとなります。 

10kW未満(@屋根設置etc...) 過積載率は何%がよい (?_?) - 超実践的 NKE の太陽光発電ブログ

 

まずは、設備単価が12万円/kW、その他費用85万円で設置した場合のコストを↓として、

f:id:NKE:20200925213144p:plain

FIT10年間と卒FIT10年間での累積CF(税引前)を過積載別で比較してみます。

パワコンは9.9kW。

f:id:NKE:20200925210829p:plain

※前提条件は、劣化率 0.5%/年、金利2.2%,、返済期間10年、電気代4,000円/年、保険18,000~36,000円/年、固定資産税20,000円/年、償却資産税1.4%、パワコン交換30万円(11年目)。縦軸のCFは税引き前の金額。

 

FIT期間では15, 20kWはプラスのCFですが、25, 30kWはマイナスとなっています。

卒FIT期間では、パワコン交換で1回凹みますが、返済がないので、どのパネル容量でも右肩上がりに累積CFは増加。

 

最終的な利益は、

30kW <15kW< 25kW < 20kW(過積載率202%)

となりました。

 

次は、設備単価が10万円/kWで設置できた場合はどうでしょうか。

f:id:NKE:20200925213630p:plain

f:id:NKE:20200925211617p:plain

※前提条件は同上とします。縦軸のCFは税引き前の金額。

FIT期間では、今回は投資コストが抑えられているため、全パネル容量でプラスのCFとなりました。

卒FIT期間では、パワコン交換で1回凹みますが、全パネル容量でも右肩上がりに累積CFは増加です。

 

最終的な利益は、

15kW <30kW< 20kW ≒ 25kW(過積載率253%)

となりました。

少し順序が変わりましたが、投資効率を考えると20kW(過積載率202%)に軍配ですね。

 

とりあえず、タイトルの問いに対しては、20kW(過積載率200%)あたりが、良さそうです。

が、本記事はある前提条件下での話となりますので、設置面積、設置コスト、卒FIT単価、売電期間で、結果は変わってきますので、あくまで参考レベルという位置づけで捉えていただければ幸いです。

 

参考になりましたら、クリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

10kW未満(@屋根設置etc...) 過積載率は何%がよい (?_?)

今年はプチ高圧などの新規案件が仕込めなかったので、小規模ではありますが、10kW未満の案件(@屋根設置etc...)を検討しています。 

 

10kW未満とは、↓です。

f:id:NKE:20200924220343p:plain

買取価格・期間等|固定価格買取制度|なっとく!再生可能エネルギー

 ちなみに税込み21円なのでご注意ください。

 

パワコンは9.9kWにするとして、パネル容量をどれくらいにするのが手残り的に最適化なんですかねー? ちょっと考えてみたいと思います。 

 

発電量のシミュレーションはNEDOの日射量データから行いました。

(前提は、南向き、仰角10°、@三重県Y市、パワコン9.9kWとしています。)

 

具体的な方法は、下記を参照して下さい。

過積載シミュレーション 答え合わせ③(Qセルズ98kW) - 超実践的 NKE の太陽光発電ブログ

 

まずは、パネル容量別のピークカット率です。

f:id:NKE:20200924221202p:plain

25kW以上は、ピークカットが20%弱~なので、ロスが大きいですね。 

 

1kWあたりの年間発電量です。

f:id:NKE:20200924221225p:plain

感覚的に1,000kWhを 切るのは、どうなんでしょう。

 

年間の発電量です。

f:id:NKE:20200924221315p:plain

 パネル増加に対して、発電量は増えてはいますが、25kW以上だとピークカットの影響で、傾きは鈍化していきますね。

 

あとは、設置コストとの兼ね合いで、どのパネル容量(過積載率)の際に、キャッシュフロー、トータル利益が最大化できるかですね。

 

次回は、タイトルの「10kW未満(@屋根設置) 過積載率は何%がよい (?_?)」について、ズバッと答えてみたいと思います。

概算では恐らくあのあたりが良さそう。

 

参考になりましたら、クリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

遠隔監視 Smart PVを設置しましたぁ! が、、、(>_<)

1年ちょっと前に連系した5基目の案件ですが、この4月から中部電力による発電量モニタリングサービス(カテエネ)が打ち切られたため、新規で遠隔監視機器を購入し、2週間ほど前に取り付けてもらいました。 

 

TAOKE社製のSmartPV(10年通信料込)を採用しました。

 

設備の仕様は、↓です。

・多結晶パネル89kW(多結晶275kW×324枚)

オムロンkPV 49.5kWp(9台)

 

晴れの日では、49.5kWでピークカットしていたので、特に異常は感じていなかったのですが、

f:id:NKE:20200923205554p:plain

 

ふと、スマホ用のアプリで、パワコン毎の発電量を見ると

f:id:NKE:20200923205901p:plain

一つの パワコンだけ、異常に値が低いことに気づきました。

 

帰って、PCの方で、パワコン毎の発電量グラフを見ると

f:id:NKE:20200923210043p:plain

501のパワコンは、朝から晩まで、発電量が低い状態でした。

1日中影が当たるわけではないので、影の影響ではなさそうです。

 

先日あった配線の接続間違い?

とも考えましたが、ここは各パワコンに同じ枚数(36枚=9直×4並)をつないでいるので間違いようがないかなと。

 

あとは、ストリング1本が死んでいるくらいかな~。

2~3割ダウンしていることと辻褄があうし。

 

とりあえず、施工業者さんに状況を連絡したところ、すぐに現地へ見に行ってくれました。

 

パワコンの蓋をあけて、中身をみたところ、一つのストリングのブレーカーが落ちていたとのことでした。

電圧等を測って特に問題なかった為、ブレーカーを上げてもらい無事復旧しました。

 

復旧後のグラフです。

f:id:NKE:20200923210352p:plain

ほぼ揃ってます(^^)/

 

f:id:NKE:20200923211623p:plain

問題なさそうです!(^^)!

 

原因がわかって、復旧したので、一安心はしましたが、

ここは、連系して1年以上経過。

一体いつから、落ちていたのでしょう?

残念ながら、当初から、全体の発電量監視しかしてなかったので、今となっては追跡不可です。

 

ちなみに9台中の1ストリング死んだ場合、

f:id:NKE:20200923211050p:plain

ロス率としては、2.8%です。

全体の発電量監視では気付かない値ですね。ピークカットもそれなりにしてましたし。

 

金額的な損失は、1ストリング死亡していた場合、年間で売電200万×2.8%=5.6万円ほど。5年で28万円、10年なら56万円、20年なら112万円です。

売電生活は20年とまだまだ長いので、1年後に気づいただけも良かったと思わないといけないですね。

もし、全体発電量のみや、売電明細だけで発電量を確認されている方がいましたら、ちょっと考えなおした方が良いかもです。

という私も、遠隔なしがあと3基ほどあります。次はどの遠隔が良いかな~。

ファーウェイスマートロガーやTAOKEスマートPVは性能はとてもいいのですが、使い勝手という点では、痒いところに手が届かない仕様になっていたり。

 

参考になりましたら、クリックの程お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング