両面パネル用白色反射シート(シャインホワイト vs 白ピカ)を張ってきました。

前回、性能比較をしましたアグリシートシャインホワイトを実際に張ってきました。

https://nkepv.com/entry/2020/12/09/222024

 

シート敷設前です。

f:id:NKE:20201211225156j:plain

 

アグリシートシャインホワイトを敷設しました。

アグリシートシャインホワイト200cm×100m

f:id:NKE:20201211225212j:plain

新品なので、白がきれいですね~

 

次は、白ピカ敷設前です。

f:id:NKE:20201211225244j:plain

 

白ピカも敷設しました。

ルンルンシート 白ピカ 幅200cm×100m 光合成促進 遮熱性防草シート 小泉製麻 法人個人選択

f:id:NKE:20201211225301j:plain

白ピカも新品はキレイです。

 

雑草の下処理には、草刈りを行った後に、顆粒除草剤である除草王を撒きました。

この除草剤は、ネコソギより安いので、良いと思います。

f:id:NKE:20201211225402j:plain

 

今回は、雑草の下処理をしっかりした上で、白色反射シートを敷設したので、雑草は成長してこない(メーカー談)と信じています。

実際のところは、夏頃になるまでわかりませんので、みんなが忘れたころにまたレポしたいと思います。

今日は簡単ですが、では~♪

 

よかったらクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう!

アグリシート シャインホワイト VS ルンルンシート白ピカ 実際に買って比べてみた。

 両面発電所では反射シートとして白ピカが主流かと思いますが、雑草が生えやすいというデメリットがありますので、他に良いシートがないか探してみました。

ネットで検索したところ、アグリシートシャインホワイトという白色系の反射シートが見つかりました。

遮光率が約99%ということで期待できそうです。

詳細は↓で。

https://www.sunsunnet.co.jp/cms/uploads/upload_022.pdf

 

白ピカ、普通の防草シートとスペックを比較しました。

  アグリシート
シャインホワイト
ルンルンシート
白ピカ
KS 防草シート
135g/m2
材質 ポリプロピレン
(耐候安定剤入り)

ポリプロピレン

ポリプロピレン
(UV添加剤配合)
厚み - 0.46mm 0.56mm
カラー グリーン
反射率 約90% 約90% -
遮光率 約99% 96%※ 99.58%
耐久性 5年ほど※ 5年ほど※ -
価格
(200cm×100m)
¥38,450 ¥34,650 ¥13,750
単価  円/m  ¥192 ¥173 ¥69
メーカー

日本ワイドクロス

小泉製麻 -

 ※メーカーに電話で聞き取り確認(K田常務が)

アグリシートシャインホワイト200cm×100m

ルンルンシート 白ピカ 幅200cm×100m 光合成促進 遮熱性防草シート 小泉製麻 法人個人選択

KS 防草シート 135G/m2 幅2m×100m巻 UV添加剤入 グリーン ◆お届け先個人様向け不可

 材質は、どれもポリプロピレンで、耐候性用のUV添加剤も入ってそうです。

(白ピカには添加剤の記載はなかったですが恐らく入っているはず。)

反射率は、どちらも90%程度と差なし。

遮光率は、シャインホワイトが約99%と白ピカの96%より高くて期待できそうです。

ただ、通常の防草シートは99.5%以上なので、少し足りないうえに約〇%という表現が少し心配。

価格は、シャインホワイトが少しだけ高めですね。

 

こういうのは実際にモノを触ってみないとわからないので、買ってみました。

 

まずは、外観の写真です。

f:id:NKE:20201209205019p:plain

写真のように白ピカの方が、織物の目が細かくて、触った感じも、しっかりした感触でした。白ピカの方が尖った雑草には強い感じです。

 

反射性能は、簡易的に比較して見ました。 

 

上からライト照らして、乱反射具合を撮影。斜め45°から。

f:id:NKE:20201208231211p:plain

 

 ほぼ真上から撮影。

f:id:NKE:20201208231234p:plain

見た感じ、シャインホワイトと白ピカは、乱反射度合には殆ど差はなさそうです。

ちなみにアルミシートは正反射成分が多い(特定角度でのみ眩しい感じ)ので、ストリング全体を均一に照らす必要がある両面パネルには向かないのかなと思っています。

でも実際はどうなんでしょうね。

 

あとは、雑草抑制の指標である遮光率の簡易確認です。

電気スタンドに各シートを貼り付けて、光の透過具合を確認しました。

f:id:NKE:20201208231318p:plain

どうでしょう。シャインホワイトの方が白ピカより少し暗い感じですかね。

遮光率としては、スペック表から予想した通りシャインホワイトの方が高いようです。
それでも通常の防草シートと比べるとまだまだ遮光率は足りない感じですね。

白色系材料の限界でしょうか。

 

まとめると、

・生地の丈夫さ:シャインホワイト<白ピカ

・反射性能:シャインホワイト ≒ 白ピカ

・遮光率:防草シート>>シャインホワイト>白ピカ

となり、

白ピカでも、敷設前に下処理をしっかりすれば雑草は抑えられる(メーカー談)とのことでしたので、わざわざシャインホワイトに乗り換える理由はないのかな~。

 

シャインホワイトは、少し期待外れでしたが、折角100m分も買ったので、実際に敷いてみて、雑草具合とか反射度合とか汚れ具合とかウォッチしてみたいと思います。 

 

あっ、それと、次の候補のシートも昨日ポチっとしたので、またレポしたいと思います。今度こそ白ピカを超えてほしい。

 

参考になりましたらクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう!

 

 

土地付き14円案件の紹介を受けましたが、、、

先日紹介を受けた土地付き14円案件。

先週末、午後休を取り、片道2hかけて現地へ行ってきました。

 

施工業者の営業さんと現地で待ち合わせをして、現場を確認しました。

 

左から、南東、南、南西の現地写真です。

f:id:NKE:20201207213113p:plain

敷地内は、砕石が元々敷いてあり、造成費はほぼかからない状態でした。

肝心の日当たりは、南東、南側は特に問題なかったのですが、南西~西側に大きな山がそびえたっておりました。

この日は晴れでしたが、昼の2時半でも、全体が山の影で暗~い感じとなっております。

 

太陽の位置のアプリで見ても、

f:id:NKE:20201207213255p:plain

2時半以降は、太陽が山に隠れております。日照時間が短いですね~。

さらに、この案件はパワコンをケチっており、パネル68kW / パワコン38.5kWの過積載率177%と無意味な過積載仕様となっておりました。

(ただ、紹介を受けた立場で、文句を言う権利はありませんので、心の中で呟いてました)

あと、このエリアは、積雪地域でもあるので、発電量はかなり控えめに見積もっておかないとあとで泣くことになりそうです。

1kWあたり900kWhくらいかなと思ったら、K田常務曰く、ここは850kWhで見といた方が良いとのことでした。

 

 

もう1件も見てきましたが、

f:id:NKE:20201207213347j:plain

昼2時ごろでも、背の高い針葉樹が南側にそびえたっており、見事に太陽を遮ってくれています(>_<)

 

しかも、敷地内には、2階建ての空き家が、、、

f:id:NKE:20201207213404j:plain

日当たりが悪いうえに、解体コストもかかってきます。

こちらも控え目発電量で、採算があうかどうかですね~。

あとここは土地が賃貸なので、融資の条件として、地上権設定が必須となります。

ハードルは上がりますが、土地付き案件なので、そこは豪腕の営業さんにお任せするしかないですね~。

 

といった感じで、今回の案件は、お世辞にも良い土地とは言えませんが、今となっては、権利付きの土地は貴重ですし、紹介いただいたご厚意もありがたいので、採算があうように工夫して、進めたいと思っています。

(狙いとしては、片面パネルで最低利回りを確保できるようにコストを調整してもらい、伝家の宝刀、両面パネル×新型SMA×白反射シートの上振れ効果により、手残りを確保できればと目論んでおります。)

 

参考になりましたらクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう!

プチ太陽光案件 スクリュー杭打ち、防草シート開始してました。

 パネル容量で20kWほどのプチ案件がスタートしていました。

(ちなみにこの業者さん、工事の開始日は基本的に連絡して来ないので、このような表現となっています。)

 

この案件は、業者さんにEPC(設計・調達・建設)お任せなので、楽させてもらっています。

 

パワコンと防草シート類だけはコスト削減目的で自分で手配しました。

 

造成前の写真が見つからなかったので、造成後の写真となります。

(自分のスマホには、超広角レンズがついてないので、2分割で撮影。 )

f:id:NKE:20201205195647j:plain
f:id:NKE:20201205195700j:plain

少し雑な造成にも見えますが、防草シートを敷くので、十分かな。

 

架台の組み立てが、来週と聞いていたので、スクリュー杭打ちはまだかなと思っていたら、もうすでに完了していました。しかも防草シートまで。

f:id:NKE:20201205195821j:plain
f:id:NKE:20201205195837j:plain

写真の通り、日当たりは100%満点?

と期待したのですが、残念ながら引き込みポールが南西側に設置されそうです(>_<)

HUAWEIのマルチを使うので、ロスが減ってくれることを期待しています。 

 

別アングルです。

f:id:NKE:20201205203758j:plain

要望した通り、敷地ギリギリまでちゃんと敷いてくれてました。

今回の防草シートは日光で少し縮むので、少したるんだ状態となるように張ってもらっています。

 

私は、固定ピンには、釘タイプを好んで使っています。

f:id:NKE:20201205200238j:plain
f:id:NKE:20201205200254j:plain

釘が錆びて隙間がなくなるので、隙間からの雑草が生えにくいです。

25cmと長目を採用したので、抜けも心配もなさそうです。 

杭周りは、いつものでか丸君です。これはマストアイテムですね。

 

格安の防草シートでも、キチンと施工し、定期的に除草剤散布をしておけば、パネル下やアレイ間は長期間(10年以上)でも持ちそうな感じはしています(シート敷設後4年経過した発電所の感触より)

常時日が当たる日向は、少し早めに寿命が来ると思うので、その時にその箇所だけもっと長持ちするシートを重ね張りしたら良いかなと思っています。クラピアも選択肢の一つ。

 

コストに余裕がない方は、是非試してみてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KS 防草シート 2m×100m巻◆お届け先個人様向け不可
価格:9900円(税込、送料別) (2020/12/5時点)


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

黒丸ワッシャー付き大頭釘 長さ25cm 太さ5mm ●400個入/CS
価格:11000円(税込、送料別) (2020/12/5時点)


 


 

 

ここのお隣さんは、

f:id:NKE:20201205212734j:plain

 防草シートは敷かれていましたが、定期管理を怠っていたようで、野良ソーラー気味になっておりました(>_<)

 

ちなみに今の時期は防草シート張りにはとても良い季節ですよ。

汗もかかないし、雑草も生えてこず、のんびり自分のペースでできます。

適度な運動、筋トレにもなるので、皆さんも是非是非~!

 

参考になりましたらクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう!

両面パネル×HUAWEI×白ピカ 4か月実績(8~11月)

初の両△パネルの発電所が連系して、4か月半ほど経ちましたので、発電量の実績をまとめてみたいと思います。

大雨の時の土砂流入や北側の木々の落ち葉で白ピカシートは少し汚れていますが、発電量への影響はあったのでしょうか(・・?

f:id:NKE:20201202224029j:plain
f:id:NKE:20201202224040j:plain

 

システム概要は、

f:id:NKE:20201104202844p:plain

両△パネル84.1kW×HUAWEI×白ピカと、コスパ重視の仕様です。

 

7月の途中から開始だったので、8~11月の実績です。

場所は、三重県S市。

f:id:NKE:20201202224337p:plain

 シミュレーションは、表面出力のみ考慮し、裏面は考慮していません。

1kWあたりでは、年間1,149kWhと標準的な数値を使っています。

両〇パネルの対シミュ比は、8~11月の合計では118.6%と+18.6%の上振れでした。

 

グラフ化すると、

f:id:NKE:20201202224408p:plain

f:id:NKE:20201203221010p:plain

 初の両〇パネル、今のところ、順調に上振れしています(^o^)

 

ただ、天候が良かっただけの可能性もあるので、同時期の片面パネルと比較してみます。

ほぼ同じ場所の片面単結晶ハーフカットセルでは

f:id:NKE:20201202224921p:plain

f:id:NKE:20201203221042p:plain

対シミュ比では、108%でした。

 

両〇の上振れ率は、片面比較で、+10.6%(=両〇118.6%ー片面108.0%) となりました。

11月に入り、太陽の高度が下がってきてますが、発電量の上振れ率を見る限り、特に影響なく白シートからの反射光を拾えてそうですね。

シートの汚れの影響も特に感じないかな。

 

ちなみに今のペースが続くと、年間では1kWあたり1,362kWhとなってしまいます!

過去ワーストの7月を含んでないので、実際は、もっと落ちてくるとは思いますが、それでも1200後半くらいはいきそうな感じです。満足です(^^)/

 

ただし、今回は84kW低過積載(ピークカット少)、2列アレイ(前列が稼いでいる)、架台高めなど、両△パネルにとって、たまたま好条件が揃っただけのような気はしていますので、ダブル過積載以上や、詰め詰めレイアウト、架台低めなどの場合は、過度な期待はしない方が良いかな~と思ったりもしています。 

 

私が反射シートとして使っているのは、ルンルンシート白ピカです。


 

少しでも参考になりましたらクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう!

NKE ソーラー GP 11月度 結果発表(多結晶 , 単結晶 , 両面パネル)

先月に引き続き、NKE ソーラーGPという超ローカル自己満GPを開催させていただきます(^o^)

NKE ソーラー GP 10月度 結果発表(多結晶 , 単結晶 , 両〇パネル) - 超実践的 NKE の太陽光発電ブログ

 

 

早速ですが、11月度の結果発表です。

f:id:NKE:20201201204944p:plain

 

1位は、過積載大好きK田常務のQセルズ多結晶モンスター発電所102.6kW/30°が大差で勝利。

→強すぎますね。ここは立地が良すぎるんですよね。少し小高い位置にあり、緩やか南傾斜、影はゼロです。仰角が30°なので冬は圧倒的です。バッシーさんの太陽光GPでも冬場は上位いけるかも。

 

2位は、NKE 所有の超無名Aiduo(アイダ)多結晶89kW/20°です。

→今の時期は高仰角20°&影少が強いですね。

ただ、総発電量は上位ですが、低効率の275Wパネルなので400坪くらい使っており、土地利用効率は下位の方かと。

 

3位は、NKEのTrina両△パネル84kW/10°でした。

 

次は、パネル容量別の発電量グラフです。

f:id:NKE:20201201205127p:plain

パネル容量の違うもの同士では、比較し辛いので、↑のようなグラフを作成しています。

シミュレーションのプロット〇からどれだけ離れているかで、感覚的に発電性能差を感じとれるかと思います。

 


次は、対シミュレーション比です。

f:id:NKE:20201201205148p:plain

K田常務とNKE⑥は、10%程上振れしています。

このエリアでは11月は雨が少なったのでその影響ですね。

NKE⑤と⑬は、電柱の影の影響で、数%落ち込んだ感じです。

NKE⑪は、西側の建物の影響で、対シミュ比101%と他より低め。

NKE⑨は、南側の鉄塔の影響で、対シミュ比99%とシミュ値割れ。

Cさんのところは、西側の竹林の影響で、対シミュ比94%とシミュ値を割り込んでますね。まあでも、日射量の良いエリアなので、発電量としては全然悪くないように思います。

両△発電所は、なかなか良い感じの上振れ感ですね。

冬場で太陽の高度が下がっていますが、特に影響なく、反射光を拾っているみたいです。

ピークカットが少ない時期なので、他の片面と比較しても上振れ率が増えてそうです。

 

K田常務の発電所と、両△発電所は、バッシーさんの太陽光GPにもエントリーしているので、是非ご覧になってください。

https://bashieco.com/?page_id=5861

 

参考になりましたら、クリックの程お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう!

【融資】本審査用の資料を準備しないと。

次案件(15基目)が来年4月に着工予定なので、融資本審査用の資料の準備を進めています。

事前審査では内諾をもらっていますが、1年以上前の話なので、どうなることか。

 

金融機関の担当者から、求められている資料は、下記の①~⑫の資料です。

 

①20年間の収支シミュレーション

②発電量シミュレーション(ピークカット込み)

③レイアウト図面

④事業認定の通知書

⑤物件の見積もり書

⑥事業計画、支払い計画表

⑦過去の売電実績

⑧土地の契約書

⑨固定資産評価証明書

⑩地図(googleマップ番号付き)

⑪既存案件の返済表(提出済み)

⑫法人の決算書(提出済み)

⑬個人の確定申告(提出済み)

 

いつもの事ではありますが、結構大変です(>_<)

 

①20年間の収支シミュレーション

下記のようにエクセルで計算シートを作っていますので、前提の数字を入れるだけです。

f:id:NKE:20201130235357p:plain
このようなエクセルシートを持っておくと、物件の収益計算が一瞬なので、重宝します。逆に持ってないと、電卓だけでは正直しんどいですね。

 

②~⑥は飛ばして、

 

意外に時間がかかるのが

⑦過去の売電実績です。

金融機関の担当者曰く、通帳のコピーを渡して終わりって人も結構いるそうですが、かなりわかり辛いとのことなので、私は下記のような資料を作成しています。×14基なので結構時間が、、、

(当時よっしーさんの資料を参考させていただきました。)

 

f:id:NKE:20201130234839p:plain

 

紙の明細なので、売電と返済をエクセルに手入力するのが大変でした。

f:id:NKE:20201130235701p:plain

 

今回の金融機関は、片道2hほどの遠方なので、特別に資料は郵送でOKもらっていますが、全ての資料を印刷して、レターパックに詰めて、送るだけでも結構な労力です。

 

太陽光事業にとって、融資は土地探しと1・2位を争うほど重要な項目なので、融資の資料の準備くらい、めんどくさがってはダメですね~。

と言いつつも平日の夜9時~の事務作業は気分が乗らないです~。

 

参考になりましたら、クリックの程お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう!

サラリーマン×太陽光発電事業家の有給休暇の過ごし方(11月)

先日、月1の有休だったので、家の用事もしつつ、太陽光関連の諸々の雑務をやってきました。

 

朝7時~

両面発電所裏の雑草エリアに顆粒除草剤を撒きました。

白ピカは防草効果が弱めなので、顆粒除草剤+白ピカで雑草を抑えられるか試したいと思います。

f:id:NKE:20201127224828j:plain

 

朝9時~

近くのクリニックで、インフルエンザの予防接種。

コロナ禍ではうつらないだろうと思いつつも、妻が心配症なので打たせられました。

 

10時~

年長の子供の音楽会に出席。

ホールの地べたに座って2時間はなかなかつらかった。

 

昼は、テイクアウトして、自宅でさらった済ませました。

子供たちは、小学校と幼稚園なので、妻と二人での食事はめったになく、会話に困っちゃいました。

ここからが本番です。

 

13時~

フェンス部材を仕入れにビアホームへ。残念ながら軽トラが貸出中とのことで、諦めてコメリへ。在庫があったので、軽トラに積んでもらい、自社発電所へ。降ろすときは勿論自分一人でやらないといけなく、四十肩の自分には少し辛かったです(>_<)

 

ついでに、隣地のクラピア発電所を眺めてきました。流石に今の時期は茶色っぽくなってましたね。来年春の復活を楽しみにしておきます。

f:id:NKE:20201127225631j:plain

 

丁度4年経過した格安防草シート。

パネル下、アレイ間は色落ちはあるものの、特に破れはなく、まだまだ大丈夫そうな感じでした。少し高い緑のシートより持ちそうな予感。同じポリプロピレンでも黒と緑で耐久性が違うのかも。

f:id:NKE:20201127225855j:plain

 

見回りをしていると時間に余裕がなくなりましたが、何とかレンタル無料1時間内に軽トラを返却できました。

 

16時~

先日造成が完了した次の予定地へ。

測量士さんにも来てもらい、造成で見失っていた境界杭を探し出してもらいました。

目印もつけてもらったので、これで杭打ち工事の時も大丈夫でしょう。

(造成屋さんは境界杭があってもお構いなしにやっちゃう場合もあるのでご注意を。)

f:id:NKE:20201127225523j:plain

 

ここの案件は、パネルの納期の関係で、工事は来年4月とまだまだ先なので、雑草が生えないように顆粒除草剤、9か月も持つと謳われているネコソギトップWを撒いてきました。

ここも白シートを敷く予定なので、雑草が生えないように下処理はきっちりやっておこうと思っています。

f:id:NKE:20201127224854j:plain

 

下記は、朝方の写真ですが、電柱の影がかなり延びてきますね。

f:id:NKE:20201127225004j:plain

こういうのを見ると、最適ストリングのイメージが掴みやすいですね。(横一列ではなく、縦コの字が良いのかな。)

 

18時~

帰ってからは、家族で、平日で空いている回転寿司へ。

 

なかなか充実した平日の一日でした。

 

太陽光投資事業は適度な忙しさなので、平日はサラリーマン、土日は家事・子供の相手と、暇なしの自分でも、何とかこなすことができています。

 

参考になりましたら、クリックの程お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう!

スクリュー杭周りの雑草対策は??私はこんな感じです。

 野立太陽光発電では防草シートを使用している方が多いと思いますが、それでもスクリュー杭の周りって、結構、雑草が生えてきますよね。

f:id:NKE:20201125205429p:plain

私もこれまで色々と試行錯誤してきたので、一部を紹介したいと思います。

 

↓のようなちょっとした隙間でも放置すると、雑草は、ここぞとばかり顔を出してくるので、油断できません。

f:id:NKE:20201124230433j:plain
f:id:NKE:20201124230445j:plain

私は対策として、4年ほど前に太陽光仲間でブロガーのhydroさんに教えてもらった、下記のでか丸君を使っています。 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

槍木産業 でか丸君 φ76.3mm 50枚入
価格:5610円(税込、送料別) (2020/11/25時点)


 

 ワンタッチ(ちょっと硬いかも)で装着※できて、安価で、効果抜群で、耐久性も申し分ないので、殆どの自社発電所で使用しています。

(※簡単装着は、以前監視マニアさんがブログで公開していました。)

 通常のスクリュー杭なら上記のφ76.3mmでピッタリです。

 

次に、シートの切れ目が長くなった場合は、 

f:id:NKE:20201124230125j:plain
f:id:NKE:20201124230148j:plain

防草テープで塞いでいたのですが、数か月後には右の写真のように剥がれていました(´;ω;`)
シートの汚れを取ってから、一応ダイオ化成のメーカーもんを貼ったのですが、駄目でしたね。

もっと高価なテープならもつのかも知れませんが、それでもいずれは剥がれるのかな(・・?

 

とりあえず、今のところ一番お薦めできる方法は、

f:id:NKE:20201124230221j:plain
f:id:NKE:20201124230233j:plain

 少し高級な不織布シートを切り貼りして、大頭釘で4点固定するのが、良いかなと思います。

不織布シートは切ってもほつれないので使いやすいです。全面敷設だと高いですが、杭部のみに貼るだけなら、コストも気にするほどではありません。

大頭釘は、錆びると隙間が完全になくなるので、雑草が生えにくく、お薦めです。


 

カタマ舗装(固まる砕石)でもスクリュー杭周りは雑草がチョロっと生えてくる場合がありました。

f:id:NKE:20201125212823j:plain

でか丸君を買うほどではない場合は、インスタントモルタル(水だけで固まる)撒いて、適当に水をかければ完了です。(※ただのセメントはすぐボロボロになるので×)

ガチガチに固まって雑草が生える余地はありません。

 

最近の白ピカ発電所でも同じ要領で。

f:id:NKE:20201124231254j:plain
f:id:NKE:20201124231306j:plain

 でか丸君でも問題ないのですが、どうせなら白色に統一したかったので、白色のインスタントセメントを撒いて、除草剤散布用の噴霧器で水を噴霧して固めました。

私は時短の為、この方法をとりましたが、ほんとはバケツに粉と水を入れてネリネリしてから、塗った方が耐久性は出ると思います。

今回は、地面は肥沃な土地ではなかったので、数か月以上たった今も、雑草が生えてくる気配はありません。私の場合はこれで十分そうです。

 

私の杭周りの雑草対策は以上です。

 

野立て太陽光発電は、連系した後は、雑草の管理が7割なので、初めに隙間対策を施しておくと後々楽になります。

是非参考にしてみてください。

 

参考になりましたら、クリックの程お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう!

 

 

マキタ草刈り機ループハンドルを試してきました(>_<)

敷地外周部のセイタカアワダチソウ。パネルへの影にはならないと思い放置していたのですが、肥沃な土地だからか、1年で2mを越えてました(>_<)

 

f:id:NKE:20201122201321j:plain

先週PayPay祭りで購入したマキタ充電式草刈り機 ループハンドルが届いたので、試してきました。

分割タイプなので、めちゃ省スペースで、収納性は抜群◎です。

使い勝手はどうなんでしょう!?

f:id:NKE:20201122204838j:plain

f:id:NKE:20201122201403j:plain

 

草刈り相手は、3m弱はありそうなセイタカ軍団です。

f:id:NKE:20201122200512j:plain

早速試しましたが、 ループハンドルは、腕への負担がU字ハンドルの倍以上で、すぐ疲れてしまいました(T_T)

少し刈っては休憩し、また刈っては休憩しを繰り返して、ようやくすべて刈ることが出来ました。

f:id:NKE:20201122200751j:plain

切れ味、パワーは申し分ないのですが、腕への負担がつらいですね。

筋トレと思えば遣り甲斐があるのかもしれないですが、暑い季節だとさらに辛そう。

他の人の画像や動画を見ると、ベルトの位置が高すぎたのかもしれませんので、次回リベンジしてみます。

 

一応、草刈り前後での、発電量を比較しておきます。

f:id:NKE:20201122201535p:plain

f:id:NKE:20201122201559p:plain

若干の改善です。1%ほど。

 

使ってみた感想としては、

ループハンドルは、敷地全面のような本格草刈りには向かず、グランドカバーの刈り込みや敷地外周部などのちょっとした草刈りに向いている印象ですね。

私は、短時間の草刈りが多く、収納性を重視したいので、このループハンドルが合っているかと思っています。

 

超簡単にまとめると、

ループハンドル(分割棹)は、広範囲(長時間)×、収納性◎

U字ハンドル(分割棹)は、広範囲(長時間)〇、収納性〇

でした。 

 

自分に合ったタイプの草刈り機を選びましょう。


 

 

話は変わりますが、14円案件×2の案件情報が入ってきました。自宅から2時間と遠方で、分離発注も不可なので少し迷ってますが、融資が付くならやった方が良いかな~。当面はゆっくりする予定でしたが、融資相談等で少し忙しくなりそうです。

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう。

よければクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング