白ピカシートの清掃をやってみた(落ち葉→ブロワ清掃(^o^)/)

 いつもの両面×白ピカ発電所ですが、周りに木々が多く、冬場になると白ピカシート上に落ち葉が散らかってしまいます。

 

今まではホウキで掃いていましたが、時間がかかるので、今回は↓↓↓を使ってみました。マキタの充電式ブロアです。

f:id:NKE:20210104210159j:plain

 

冬場はこんな光景がしょっちゅうあります。

f:id:NKE:20210104210626j:plain
f:id:NKE:20210104210616j:plain

 

 マキタの充電式ブロアの本体のみを購入。

f:id:NKE:20210104210140j:plain
f:id:NKE:20210107204617j:plain
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マキタ MUB184DZ 充電式ブロワ 18V(本体のみ) ◆
価格:18750円(税込、送料無料) (2021/1/4時点)


 

 バッテリーは、草刈り機等で使っているもの(18V/6A)を使用。

重量は2.8kgと軽いので、携帯性は抜群です。
 使い勝手、清掃効果ともになかなかグッドでしたよ(^_^)

200坪程度の敷地では、6Aのバッテリー2つ分を使用しました。

 

 動画も撮ったのですが、ブログに貼り付けできなかったので、Before/Afterの写真を貼り付けしておきます。

 

左がBefore、 右がAfterです。

f:id:NKE:20210104210304j:plain
f:id:NKE:20210104210317j:plain

Beforeでは細かい木の枝も散乱してましたが、きれいサッパリになりました。 

 

こちらも、左がBefore、 右がAfterです。

f:id:NKE:20210104210359j:plain
f:id:NKE:20210104210411j:plain

フェンス際に落ち葉が堆積していましたが、こちらも一瞬できれいサッパリになりました。

このブロワはパワーも十分で、らくらくでした。

ただ、数か月くらいこの堆積状態で放置していたので、落ち葉の汚れがシートにこびりついていました(>_<)

 まあ、落ち葉が散らかっていても、裏面発電量への影響は軽微だとは思うので、神経質にならなくてもいいとは思いますが、放置し続けると、年々が汚れが蓄積されて発電量への影響も増えてくるので、冬場は定期的にブロアで吹き飛ばしておいた方が良いかなと考えています。

かなりお手軽ですし、ストレス解消にもなります!

まあ、落ち葉が多い発電所限定の話ですが。 

 

f:id:NKE:20210107205310j:plain

とりあえず、この白ピカ発電所は、定期的にブロワ清掃&モップ洗浄で、維持管理していこうと思います。

次の発電所予定地は、周りに木々がないので、楽になるかな~。

 

モップ洗浄は↓↓↓です。

白ピカシートの清掃をやってみた(モップ洗浄編 (^o^)) - 超実践的 NKE の太陽光発電投資 × 資産運用 ブログ 

 

白ピカって、めんどくさそうだね。って思ったら、クリックお願いしますm(_ _)m

またしても、PVまにあさん風?

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

白ピカシートの清掃をやってみた(モップ洗浄編 (^o^))

 昨日書きましたが、白ピカシートに対してマキタの高圧洗浄は残念ながら期待外れとなりましたので、リベンジとして別の清掃方法をお試ししてきました。

白ピカシートの清掃をやってみた(高圧洗浄編 (T_T)) - 超実践的 NKE の太陽光発電投資 × 資産運用 ブログ

 

白ピカが汚れた原因は↓↓↓です。

あわや大惨事!? 白ピカシートが、、! - 超実践的 NKE の太陽光発電投資 × 資産運用 ブログ

f:id:NKE:20210104203434j:plain
f:id:NKE:20210104203506j:plain

  

今回使用したツールは、脱水も出来るモップです。

f:id:NKE:20210104204113j:plain

近くのホームセンターで安売りしていたので、即買いして、 現場へ直行しました。

 

f:id:NKE:20210104204137j:plain
f:id:NKE:20210104204153j:plain

清掃手順は、バケツに水を入れて、モップを浸けて、白ピカの黄ばんだところを拭き拭き。

 

BeforeとAfterです。

f:id:NKE:20210104204254j:plain
f:id:NKE:20210104204307j:plain

少しは汚れが取れた感じでした。 

モップって、水ひたひた状態で拭くことで汚れが浮かび上がり、その汚れた水はモップ自身が吸収して、汚れを拭きっとってくれます。それをバケツで脱水することで、シートの汚れをバケツに移動させることができるのです。

期待できるかも。

 

水拭きだと汚れの取れ具合が不足していたので、次は、洗剤を入れて拭き拭きしてみました。

f:id:NKE:20210104204527j:plain

なお、今回は上記のような中性洗剤を使用しています。洗濯用と使用されるアルカリ性洗剤だと、その成分が残ると紫外線に反応して黄ばむそうなので注意ください。

まず、Beforeです。シートの目に土汚れが詰まっています。

f:id:NKE:20210104204554j:plain
f:id:NKE:20210104204604j:plain

 

Afterです。

f:id:NKE:20210104204632j:plain
f:id:NKE:20210104204646j:plain

かなりキレイになりました(^_^)/
上記の写真の範囲だと数分くらいでできるので、なかなかグッドです。

 

最後は、漂白剤(酸素系)を入れてみました。

f:id:NKE:20210104204738j:plain

 

 左がBefore、右がAfterです。

f:id:NKE:20210104205152j:plain
f:id:NKE:20210104205202j:plain

 太陽の当たり方で色味が変わってしまってますが、少し白っぽくなりました。

 

左がBefore、右がAfterです。

f:id:NKE:20210104202819j:plain
f:id:NKE:20210104205026j:plain

 完全にリセットまではいかないですが、8割ぐらいは汚れは取れているかな。

私も基本80点主義なので、これで十分満足です。

 

ちなみに朝方や夕方の光は、暖色系の光なので、シートの色は黄ばんで見えますが、

直射日光がない状態で、少し離れたところから見ると、結構白っぽくてキレイに見えています。

f:id:NKE:20210106213845j:plain

 

 結論としては、白ピカの部分的な汚れなら、モップ洗浄で十分対応可能です!

となりました。 

 

意外にパネル外のところは雨で汚れが取れてか、白くてキレイなんですよね。

だから今回もパネル下の汚れているところだけを清掃しました。 

 

土砂の流入対策はしたので、今後の汚れ具合はウォッチしていきたいと思います。

モップ清掃は簡単なので年数回の清掃もそれほど苦ではないかな。

 

あと、近くに木々が多く、冬場は落ち葉も気になってしまいます~

f:id:NKE:20210106215938j:plain

次回は、この落ち葉の清掃方法についても書いてみたいと思います。

 

白ピカって大変だね。って思ったら、クリックお願いしますm(_ _)m

PVマニアさん風?

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

白ピカシートの清掃をやってみた(高圧洗浄編 (T_T))

以前記事にしたことがありましたが、豪雨の際に隣地の瓦チップが流入してきて、白ピカシートが汚れてしまいました(T_T)

あわや大惨事!? 白ピカシートが、、! - 超実践的 NKE の太陽光発電投資 × 資産運用 ブログ

f:id:NKE:20210104203434j:plain
f:id:NKE:20210104203506j:plain

ほうきで掃いても、写真の通り、シートの目に詰まった汚れは取れないままで茶色く汚い感じ。 

 

 地面の汚れには高圧洗浄?と思い、マキタの充電式高圧洗浄機を購入。

f:id:NKE:20210104202546j:plain

f:id:NKE:20210104202557j:plain

 50Lのタンクもついているので、現地で水を調達する必要もありません。

 

車の荷台にタンクを積んで、給水。

f:id:NKE:20210104202639j:plain

50L全部入れると持ち運びに苦労しそうだったので、とりあえず、半分くらい。 

 

現地に着いて、車から現場まで数10メートルでしたが、タンク下についているキャスターが回らず、泣く泣く30kgほどの機材を一式を手持ちで移動。結構きつかったです。

 

f:id:NKE:20210104202657j:plain

早速配管等をつないで、いざ 噴射しようと試みましたが、全く出ず。

配管の気泡抜きが不十分だったみたいなので、タンクに配管を沈めて気泡が抜けるまで、水の中に手を突っ込んでひたすら待つのみ。

真冬の朝一だったので凍えそうでした。

 

やっとの思いで、何とか噴射ができました。

 

まず始めは静音モードでシートめがけて噴射しましたが、圧が弱く全く汚れが落ちず。

 

次に標準モードで 噴射。ケルヒャーほどの水圧は感じないものの、シートの汚れは見る見るうちにとれていきます。

 

Before/After で比較すると、

 

まずは、Beforeです。

f:id:NKE:20210104202737j:plain
f:id:NKE:20210104202749j:plain

 

 次にAfterです。

f:id:NKE:20210104202819j:plain
f:id:NKE:20210104202828j:plain

あれれ?写真が逆では?と思うくらい、全くキレイになっていません(>_<) 

 

高圧洗浄で汚れが取れても、取れた泥水がまた別の場所に流れて、その汚れが再付着してしまいます。

敷地外に泥水を出さない限り、駄目なようです。

 

そうなるとかなりの水が必要となります。

 

タンク20L+予備タンク20=40Lほど準備しましたが、一瞬で使い切り、20坪も洗浄できないくらいで、終了。

しかも最終的に上の写真の通りキレイにならず。

 

完全に失敗です。考えが甘かったですね。反省しかないです。

 

機材は家に持って帰っても場所をとるので、付近の発電所に置きっぱにしてきました。

もう使うことがないかも。

 

ただ、このままでは残念過ぎるので、気を取り直して、別の方法でリベンジしてきましたー。

地道な方法でしたが、結果はまずまずでした(^_^)

 

また後日、記事アップしますね~。

 

ちなみに今回使用したのは↓↓↓です。

(誰もこれ用途では買わないと思いますが。)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マキタ MHW080DZK 充電式高圧洗浄機 36V(18V×2本使用) 本体のみ ◆
価格:45840円(税込、送料無料) (2021/1/5時点)


 

よければ、クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

 

両面パネル×HUAWEI×白ピカ 5か月実績(8~12月)

初の両面パネルの発電所が連系して5か月半ほど経ちました。

先月に続き、発電量の実績をまとめてみましたので公開させていただきます。

 

先日こちらの平野部でも雪が積もりましたが、両面パネルの方は現場に到着した時にはすでに雪が融けていました。両面は前評判どおり積雪にも強いです。

左が自社両面パネル。右がお隣さんの片面パネル。同時刻に撮影。

f:id:NKE:20210103203032j:plain
f:id:NKE:20210103203045j:plain

 

システム概要は、

f:id:NKE:20210103202519p:plain

両面パネル84.1kW×HUAWEI×白ピカと、今では定番?の仕様です。

時代の流れは速いですね。

一年前までは、両面はまだ一部のマニアな方しか使ってなかったと思います。 

 

早速ですが、8~12月の実績です。

場所は、三重県S市平野部。

 

 シミュレーションは、表面出力のみ考慮し、1kWあたりでは、年間1,149kWhと標準的な数値を使っています。

f:id:NKE:20210103201903p:plain

両面パネルの対シミュ比は、8~12月の合計では119.8%と+19.8%の上振れでした。

 

グラフ化すると、

f:id:NKE:20210103202057p:plain

f:id:NKE:20210103202119p:plain

初の両面パネル、冬でも順調に上振れしています(^o^)むしろ上向きですね。

(ちなみに10月は電圧抑制がかかっていたので不調でした。)

 

これだけだと、ただ天候が良かっただけの可能性もあるので、同時期の片面パネルと比較してみます。

ほぼ同じ場所の片面単結晶ハーフカットセルでは

f:id:NKE:20210103202631p:plain

f:id:NKE:20210103202232p:plain

f:id:NKE:20210103202313p:plain

f:id:NKE:20210103202341p:plain

対シミュ比では、107.9%でした。

 

この片面と比較すると、

両面パネルの上振れ率は、+11.9%(=両面119.8%ー片面107.9%) となりました。

それでも十分な数値です。

12月に入り、太陽の高度は最も下がってはいましたが、発電量の上振れ率を見る限り、特に影響なく白シートからの反射光を拾えてそうですね。

むしろ、冬場はピークカットの影響がなくなる分、上振れしてそうな感じです。

 

ちなみに今のペースが続くと、年間では1kWあたり1,377kWhとなってしまいます!

過去ワーストの7月を含んでないので、実際は、もっと落ちてくるとは思いますが、それでも1200後半くらいはいきそうな感じです。満足です(^^)/

 

あとは、反射を稼ぐための白ピカシートの清浄度をいかにキープできるかがポイントとなりそうですね。

これはまだ試行錯誤中ですが、途中経過でもまた記事にしたい思います。 

 ではでは~(^_^)/~

 

私が反射シートとして使っているのは、下記のルンルンシート白ピカです。

一度汚れると汚れが落ちにくいのが難点ですが、トータル的にはこれしかないのかなという感じです。


 

よければ、クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

NKE ソーラー GP 12月度 結果発表(多結晶 , 単結晶 , 両面パネル)

先月に引き続き、NKE ソーラーGPという超ローカル発電量グランプリを開催いたします(^o^)

当GPは、同一エリアにおける発電量比較なので、パネル種類、過積載率、角度等による差異がどの程度か、参考になればと思っています。

 

早速ですが、12月度の結果発表です。

f:id:NKE:20210102182615p:plain

1位は、過積載大好きK田常務のQセルズ多結晶モンスター発電所102.6kW/30°が大差で勝利。

→このメンツでは誰も勝てないっすね~。ここは立地が良すぎるんですよね。少し小高い位置にあり、緩やか南傾斜、影はゼロです。しかも仰角が30°なので冬は圧倒的です。バッシーさんの太陽光GPでも今月も上位にいけるでしょう。

 

2位は、NKE 所有の超無名Aiduo(アイダ)多結晶89kW/20°です。

→今の時期は高仰角20°&影少が強いですね。パネルメーカー,種類はほぼ関係ないのかな。

ただ、総発電量は上位ですが、低効率の275Wパネルの為、400坪ほど使っており、土地利用効率の観点では下位の方かと。

 

3位は、NKEのTrina両面パネル84kW/10°でした。

 

次は、パネル容量別の発電量グラフです。

f:id:NKE:20210102200811p:plain

パネル容量の違うもの同士では、発電性能を比較し辛いので、↑のようなパネル容量vs発電量のグラフを作成しています。

シミュレーションのプロット〇からどれだけ離れているかで、視覚的に発電性能差を感じとれるかと思います。

 
次は、対シミュレーション比です。

f:id:NKE:20210102200851p:plain

・このエリアでは12月は雨が少なかったので、影の少ないNKE⑥⑬、ののさんところはシミュ比105~107%と+5~7%の上振れでした。

・K田常務は影がゼロなので、シミュ比109%と+9%上振れ。

・Cさん、NKE⑪⑨は、シミュ比90%台とシミュ割れしています。これはそれぞれ竹林、建物、鉄塔の影の影響です。12月は太陽の高度が最も低い時期なので、やむを得ないですね。年間を通すと挽回できる範囲です。

・両面は、相変わらず好調です。これは別途記事にさせていただきます。

 

今回のまとめは、

冬場は、高仰角20~30°が強くて、遮蔽物があるとガクッと落ちて、両面は冬でも好調。

って感じでしょうか。

太陽光の発電量は、大逆転などのサプライズはなくて、いい意味で理屈通りですね~。

(理屈がわかれば発電量も推定しやすく、事業計画も立てやすいです。)

 

よければ、クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

2020年の振り返り。メガ発電家になることができました !(^^)!

2020年は、分離発注に初チャレンジし、細かいトラブルはありつつも、順調に発電所を増やすことができました。

合計出力では、1.15MWとなり、夢にまで見たメガ発電家になることができました!

f:id:NKE:20210101222115j:plain
f:id:NKE:20210101222158j:plain

初めて採用した両面パネルは予想以上の発電性能を発揮しており、とっても満足しております!(^^)!

今年は特にチャレンジングなことはない予定ですが、粛々と発電所を増やしていきたいと思います。あと3~5基くらい。

 

あと、他の不労系の投資もかじってみましたが、自動売買系は低レバレッジで、株系は毎月積立で行えば、オオゴケすることなく安定的に利益を出せそうな感触はつかめました。

今年はトライオートETFを中心に、投資額をもっと増やしていこうと考えています。

 

1.太陽光 3基+0.2基の連系

 ・低圧18円/66kW 

 ・低圧18円/91kW→分離発注に初チャレンジ

 ・低圧18円/84kW→両面パネル×白ピカの素晴らしさに魅了される

 ・プチ案件22kW 

 

2.自動売買

 ・トライオートETF→2020/1月から開始。利益は+46万と好調。

 ・トライオートFX→2020/2月から開始。

 

3.積立投資

 ・つみたてNISA→2020/2月から妻の分も開始

 ・メキシコペソ→2020/1月から開始

 ・高配当株SPYD→2020/3月から開始

 

よければ、クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

自社太陽光発電所 12月実績大公開(下振れ要因を徹底分析)

 これまでは、三重県S市の発電所に限定して、実績を公開してきましたが、今回は、場所による差、影の影響による差も感じてもらうために、隣県や他の市町村の実績もまとめたので公開します。

 

条件の悪い発電所たちです。

f:id:NKE:20201231214632j:plain
f:id:NKE:20201231214413j:plain
f:id:NKE:20201231214133j:plain


早速ですが、遠隔監視がついている発電所(11基分)の12月実績データです。

<12月実績データ>

f:id:NKE:20210101095111p:plain

当初想定していたシミュレーション値に対して、どれだけ上振れしたか、下振れしたかという観点で分析しています。

 

調子のよい発電所(表では緑、白)からコメントしていきますと、

Trina両面84kWは、冬場でもシミュ比126%と好調でした。これはまた後日、詳細について書きたいと思います。

ソラフロ66kWは、シミュ比99.7%と悪くないのですが、上振れ期待のあるソラフロにしては今一です。これは、東側の平屋の影響と連系して4年経過しているので、経年劣化が始まっている予感がしています。

AIDUO多結晶 89kW/20°は、影の影響が少ないのでシミュ比105.3%とまずまずでした。

・隣のAIDUO多結晶 89kW/15°は、南西と南東に電柱が1本ずつありますが、シミュ比101.5%と隣の発電所より4%程度のマイナスですんでいます。

JinKO 91kW/5°は、南西側に電柱が一本ありますが、シミュ比107%と、HUAWEIパワコンのマルチストリング効果なのか、大きな影響はなさそうです。

 

次は、若干シミュ割れしている発電所です(表では黄色塗)(>_<)

JinKO 84kWは、真南に鉄塔と、南東に電柱があるので、シミュ比は97%と少し足りていません。影の影響で10%程マイナスになったと考えています。でも、年間では挽回できる範囲と思います。

AXITEC 95kWは、西側に2階の建物、南東に電柱、東側に100mほど離れたところに5階建てくらいのマンションがあるので、その影響でシミュ比96.8%と低調でした。影の影響は10%ほどかな。これも年間では挽回できる範囲だと思っています。

最後は、シミュ値に対して大幅に割れている発電所です(表ではグレー)(T_T) 

三重県M市のJinKO 68kWは、南側に平屋、南西に電柱、西側に2階建てとガッツリ影っていますので、シミュ比は、74.6%(-25.4%)とボロボロです。パワコンは、パナの一括入力タイプ(マルチストリングでない)だったので、影の影響がもろに出ちゃっています。後付けのオプティマザーでも元が取れるレベルかもですね~

三重県S市のJinKO 86kWは、他と同じS市ですが山間部なので天候が悪く、シミュ比83.5%(-16.5%)とこちらもボロボロ。雪も積もりやすいです。年間でも挽回は厳しいかな。やはり山間部はダメですね~。こればかりはどうしようもありません。

トリを飾るのは

・隣県の岐阜県揖斐郡発電所カナディアン80kWです。ここは山間部にあり、南側、西側近くに山があります。日照時間が明らかに短いです。今年は雪の影響も数日以上分は出たので、シミュ比57.3%(-42.7%), 79%(-21%)と最悪でした。前者の方は、南側に樹木が茂ってるので、その影響をもろに受けています。これは、有料でも伐採を依頼した方が良さそうですね。

 

建物の影や山間部の悪天候は、軽視できないですね~。

通常の発電量シミュレーションではもちろん考慮されてませんし。

 

簡単にまとめると、

電柱の影はそれほど気にしなくて良いけど、南側の建物、山間部は要注意!!

って感じでしょうか。

 

案件を探す際に参考にしてみてください。

 

コメントも気軽にくださいね~。

いろんな方とつながりができれば嬉しいので。

 

よければ、クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

(太陽光以外の)ほったらかし投資 12月までの実績公開

 

先月記事にしましたが、余剰資金で放置系の投資を色々とやっています。

(太陽光以外の)ほったらかし投資 こっそりと実績公開しま~す。 - 超実践的 NKE の太陽光発電投資 × 資産運用 ブログ

 

自分の投資成績を確認する意味でも、実績を公開させていただきます。

 

1.まずは、つみたてNISAです。

3~3.3万円×2人分を毎月積み立てしています。自動積立なのでほぼ放置です。

f:id:NKE:20201230183828p:plain

米中貿易摩擦や、コロナショックで低迷期もありましたが、最近は持ち直して、年利換算で6%前後の含み益が出ています。

毎月の積み立てはドルコスト平均法により長期で見ると安定して資産を形成することができそうです。

これまでは、ひふみプラスや先進国株の投信を買っていましたが、今月から米国株S&P500一本に変更しました。

たぱぞうさんのブログを参考にさせていただきました。

つみたてNISAのおすすめ商品ベスト3 - たぱぞうの米国株投資

 

2.次は、高金利通貨メキシコペソのスワップポイント投資です。

コロナショックでペソが下落しましたが、めげずに毎月少しずつ買っています。

f:id:NKE:20201230183920p:plain

コロナショックで含み損が増えましたが、最近は持ち直して、年利換算では8.5%ほどの利益が出ています。

新興国通貨なので、暴落のリスクはあるものの、ほとんど手がかからず、まずまずの利益が出ているので、とりあえず、継続予定です。

 

3.配当収入に憧れて高配当株の詰め合わせ(SPYD)を毎月買っています。

f:id:NKE:20201230184032p:plain

 

数か月前までは、株価が低迷して評価損がでていましたが、大統領選以降は、持ち直して、プラスになっています。

配当金は、前回はコロナショックで減配になりましたが、今回は増配となったみたいで、年利換算で8.0%と悪くない水準となっています。

これも不労所得で、全く手がかからないので、自動積立用の預金を切らさないようにだけ注意して、継続していこうとは思っています。

 

 ここからは、リスク高めの自動売買系です。

 

4.トライオートFXというFX自動売買です。

自分で設定を考えるのは大変なので、私はプロの投資家さんのプログラムの中から低リスクと思われるものを選択しています。トライオートFX攻略ブログ

 

f:id:NKE:20201230184127p:plain

今は我慢の時ですね。評価損が大きく増えて、トータルでは少しだけマイナスの状態です。

現在は、5つの通貨パターンで運用していますが、ユーロ/USDが良からぬ方向に動いているので、それが評価損増加の一因です。

まだ有効証拠金維持率には余裕があるので、戻るまでじっと我慢するだけです。 

 

5.最後は、私が今一番のお気に入りのETF自動売買、トライオートETFです。

長期で上昇傾向のあるナスダック株価指数×3倍の変動に対する自動売買を選択しています。

ここ最近は、色んな投資家さんが設定を公開しています。

トライオートETF攻略ブログ

f:id:NKE:20201230184218p:plain

私は、コロナショックでも十分に持ちこたえられる低リスクの設定を採用していますが、それでも、利益は年利換算で20.2%も出ていました。

素晴らしいですね!(^^)!

投資元本240万ほどで、期間は1年足らずで、しかも、完全放置で、年間CFが46万円も出るなんて、凄すぎます。

ナスダックは短期では下落はありつつも長期では右肩上がりなので、大暴落でも耐えうる設定で運用すれば、実はリスクは限定的かと思います。

FX自動売買より仕組みが単純で理解しやすいですし。

来年は、投資元本を倍くらいに増やしたいと思っています。

 

太陽光投資は、利益の出る案件が少なくなってきているので、他の投資先として、本記事を参考にしてみてください。

 

よければ、クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

【両面パネル】14円×120kW過積載 & 高額土地 案件のキャッシュフロー⑤

高額な14円権利付き土地を仕入れた場合、両面パネル×分離発注だとキャッシュフローはどこまで改善するか?

について書きたいと思います。

↓は片面パネル×分離発注の場合のCFです。

 

14円×120kW過積載 & 高額土地 案件のキャッシュフロー④(分離発注) - 超実践的 NKE の太陽光発電投資 × 資産運用 ブログ

 

当該地の写真です。傾斜があるので白色反射シートを敷いても土砂が溜まらずキレイな状態を保ってくれそうです。

f:id:NKE:20201228205548j:plain

 

両面パネル×分離発注 × DIY(シート、フェンス)の場合の前提条件です。

f:id:NKE:20201228204819p:plain

(※発電量シミュ値には、影、積雪、電圧抑制等によるロスは考慮されておりません。)

・両面化によるコストは、片面に対して、パネル+24万円(+2円/W)、架台かさ上げ+12万円(+1000円/kW)、白色反射シート+10万円と設定しました。

 

・両面化による発電量の上振れについては、白色反射シートを用いた場合、合計出力=表面+裏面出力=表面+表面×10%=表面×110%とすると、合計出力は120kW×110%=132kWとなり、発電量は1206kWh/kW×132kW(1ーピークカット21.4%)=125,124kWh、片面比較では、125,124÷片面119,807=104.4%となるので、両面化による発電量上振れの予測は+4.4%となりました。

思ったより低い数字と印象を持たれる方が多いのではないでしょうか。

両面化で出力は10%ほどアップしたとしても、超過積載ではピークカットも増えるので、その分も考慮しないといけないのがその理由となります。

今回の場合、120→132kW(+10%)では、ピークカットが17.2%→21.4%(+4.2%)

・劣化率は、JinKOの出力保証が片面で0.55%、両面で0.45%であり、両面では0.1%劣化率が低いと想定されるので、劣化率は0.4%/年としました(片面では0.5%/年)。

・表面利回りは、両面化により片面11.6%→両面11.8%(+0.2%)となりました。

たった+0.2%だけの向上!?

※あくまで上記前提の下での試算なので、当たっているかどうかはわかりません。参考までということで。 

 

20年間の年間CF(税引前)は、

(前提は、簡易課税、廃棄積立考慮なし、16年目パワコン交換)

f:id:NKE:20201228205119p:plain

金利2.5%×17年返済でも、年間CF 42万円以上、20年トータルも1,150万円を超えてきました。なかなか良い感じです!(^^)!
片面の時は、年間CF 39万円以上、20年トータル1,030万円だったので、CFは約1割アップと利回り+0.2%の割に意外に悪くないですね。

120kW超過積載でも両面パネルは使った方が良さそうです!(^^)!

ただ、両面パネルとセットの白色反射シートは、汚れない工夫や、清掃や除草の手間が増える可能性が高いので、そのことを理解されて上で採用するかどうか判断された方が良いと思います。

私の場合は、自宅から近く、半分以上が趣味なので、今のところ楽しみながら、管理ができています。

 

これにて、本シリーズを終了したいと思います。何か少しでも参考になりましたら、幸いです。明日からは確定申告、法人決算の準備を少しずつしていこうと思うので、更新頻度は2日に1回くらいに落とさせていただきますm(_ _)m

 

※本記事で用いているキャッシュフロー(CF)は税引前の金額となりますので、ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

ちなみにこの土地、土地代を振り込もうとした矢先に地権者の親族から猛反対をくらい予断を許さない状況となりました。来年ブローカーさんが再交渉に行ってくれます。どうなるのでしょうか~。

 

よければ、クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

是非とも、資料請求してみてください!!

14円×120kW過積載 & 高額土地 案件のキャッシュフロー④(分離発注)

高額な14円権利付き土地を仕入れた場合、分離発注 & DIYだとキャッシュフローはどこまで改善するか?について書きたいと思います。

↓はEPCお任せ施工の場合です。

14円×120kW過積載 & 高額土地 案件のキャッシュフロー① - 超実践的 NKE の太陽光発電投資 × 資産運用 ブログ

 

少し離れた位置からの現地写真です。斜面のところが当該地。

f:id:NKE:20201227200728j:plain

 

分離発注 & DIY(シート、フェンス)の場合の前提条件です。

f:id:NKE:20201227200326p:plain

※発電量シミュ値には、影、積雪、電圧抑制等によるロスは考慮されておりません。

 分離発注(資材の仕入れを自分で行い、施工は業者さんにお任せ)だと、それほど無理なく、上記の価格は出せると思います。

防草シートとフェンスも自分でやれば、20万円(=50-30万円)くらいはコスト削減できます。

 分離発注だとリスクは増えますが、表面利回りは11.6%まで改善します。

(でも14円だとリスクの割にそこまで劇的には上がりませんね。)

 

20年間の年間CF(税引前)は、

(前提は、簡易課税、廃棄積立考慮なし、16年目パワコン交換)

f:id:NKE:20201227200425p:plain

金利2.5%×15年返済でも、年間CF26万円以上、20年トータルも1000万円を超えてきました。いいですね!(^^)!
利回りが10.3%→11.6%になると年間CFは11→28万円と約2.5倍になっています。

利回り10%近辺での1%の差って、CFでいうと2倍以上の差になるんですね。

 

次は、融資期間17年バージョンです。

f:id:NKE:20201227200529p:plain

年間CF額は40万円となり、公庫の低金利×17年と同等になりました。

 

 

14円の高額な土地(450万円)&融資金利高(2.5%)でも、分離発注ができれば、そこそこの年間CFは出すことが出来そうです。

 

分離発注は、もちろん事業者責任部分が増えてリスクは高まりますが、多少の想定外ははありつつも何とかなるもんでした。自分の好きなパネル、パワコン、架台設計を決めれるのもメリットです。

 

権利付きの土地をお持ちのは、チャレンジする価値ありだと思います。次のNon-FITにも活かせると思うので、是非是非~(^_^)/

 

皆さん、そろそろこのシリーズに飽きてきたと思うので、次の両面バージョンで、終わりとさせていただきますね~。

・両面パネル×白反射シート。 ←120kW超過積載なので大幅な上振れは期待できませんが、、、。

 

※本記事で用いているキャッシュフロー(CF)は税引前の金額となりますので、ご理解の程宜しくお願いいたします。ちなみに私の場合、基数も増えてきて、利益もそこそこ出ていますので、税引き後で考えるとCFは半分くらいになります(>_<)正直、あまりおいしい案件とは言えませんが、120kWと自社史上最大の過積載となるので、是非、所有したい思っております。

 

よければ、クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

是非とも、資料請求してみてください!!