2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

絶好調! 両面パネル 実績大公開(8月)

今年の8月は絶好調でしたね! デイリーのグラフを見る限り、雨の日はたったの1~2日ほどです。 7月が悪かった反動ですかね~。 早速、両面の実績データを公開したいと思います。 ↓表には、近隣(1km以内 @三重県の平地)の片面発電所のデータも載せています…

両面パネル スペック比較(Trina vs JinKO vs LONGi)

本日は、両面パネルのスペックを比較してみました。 メーカーは、リーズナブルな価格で両面を提供している3社(Trina, JinKO, LONGi)に限定しました。 下記は、両面モジュールの120セルタイプ(通常サイズ)のスペック比較です。 メーカー Trina JinKO LON…

パワコン スペック比較(HUAWEI vs SMA vs オムロン)

以前よくお世話になっていたEPC業者さんでは原則オムロン以外はNGでしたが、今年からは分離発注で進めることになり、選択の幅が広がったので、次の案件ではどれにしようかと、各社パワコンを比較してみました。 各社製品のスペックを下記にまとめてみまし…

遠隔監視(エコめがねCTタイプ) と 売電明細 比較③

本日は、CT計測方式のエコめがね と 売電明細の数値 との差について、見ていきたいと思います。 CT方式(Current Transformer)は、パワコンから出力された電流値を計測して発電量に変換しているだけなので、精度はそれほど良くないとのことです。 (ただし…

遠隔監視(HUAWEI SmartLogger) と 売電明細 比較②

本日は、HUAWEIパワコン専用の遠隔監視モニターであるSmartLoggerの発電量と売電メーターの値を比較してみます。 HUAWEI SmartLoggerは、TAOKEと同様にパワコンと通信ケーブルでつなぐタイプなので測定精度は高く、さらにHUAWEI純正品なので、パワコンのあら…

遠隔監視(TAOKE SmartPV) と 売電明細 比較

中部電力管内では、以前はカテエネで発電量が見れたのですが、今年の4月から分社化を理由に紙明細に逆戻りしてしまいました。 まあいい機会だったので、一部の発電所で、遠隔監視モニターを導入しました。 今回導入したのは、TAOKE社製のSmartPVです。←K田常…

【Kさん依頼②】300%トリプル過積載 最適仰角は? in 群馬

昨日から引き続き、Kさん依頼案件で、テーマは300%トリプル過積載の仰角について、となります。 早速ですが、300%過積載において、仰角5°、10°、15°で、どれだけ発電量に差が出るかシミュレーションしてみたいと思います。 まず、NEDOデータベースから日射量…

【Kさん依頼】ダブル過積載 最適仰角は? in 群馬(南西向き)

数日前に人気ブロガーのKさんより、Twitterでタイトルの内容の呟きがあり、ブログネタにもなりそうだったので引き受けてみました。 折角なので、いつもの三重県から遠征して、案件地である群馬県前橋市の日射量データを使ってみました。(何故かChromeから…

ダブル過積載 最適仰角は? 10° vs 20° @南東向き

昨日に引き続き、ダブル過積載以上での最適仰角についての話となります。 今回は、仰角が10° と 20°で、比較したいと思います(前提として土地が十分広い場合。) ↓は、仰角10°と20°のパネル容量別の年間発電量のシミュレーションです。 (※シミュ方法はNEDO…

ダブル過積載 最適仰角は? 5° vs 10° @南東向き

何日か前にTwitterで、タイトルの内容が少し話題になっていて、自分にも関係なくはないと思ったので、 シミュレーションしてみました。 実際には両面パネルを使用するとのことでしたが、シミュが難解すぎるので、片面でご勘弁を。 ↓は、仰角5°と10°のパネル…

最速グランドカバー クローバー

グランドカバーシリーズのラストはクローバーとなります。 ↓は、これまで私が実践してきた雑草対策です。 雑草対策 手間 コスト お薦め度 除草剤のみ △ ◎ ☆☆ 草刈りのみ × ◎ ☆ 防草シート+除草剤 〇 〇 ☆☆☆☆☆ グランドカバー クラピア △ 〇 ☆☆☆☆ ダイカンド…

グランドカバー ダイカンドラ

本日は、グランドカバーのダイカンドラについて書いてみました。 ↓は私が過去実際にやってきた雑草対策です。一部修正。 雑草対策 手間 コスト お薦め度 除草剤のみ △ ◎ ☆☆ 草刈りのみ × ◎ ☆ 防草シート+除草剤 〇 〇 ☆☆☆☆☆ グランドカバー クラピア △ 〇 ☆…

グランドカバー クラピア②(成長過程)

昨日から引き続きクラピアの記事です。 元々は、↓の安物防草シートを敷いていましたが、長期間は持たないだろうと思い、監視マニアさんより着想をいただいたクラピアのグランドカバーにチャレンジしました。 KS 防草シート 2m×100m巻◆お届け先個人様向け不可…

グランドカバー クラピア①

本日は、グランドカバー植物であるクラピアについて書いてみたいと思います。 数年前、監視マニアさんからクラピアについて色々と教えていただいたのをきっかけに、自分なりにクラピアのグランドカバー化を目指して取り組んできました。 ちなみに、クラピア…

雑草対策(防草シート:失敗編)

今回は防草シートに関する過去の失敗事例についてお伝えしたいと思います。 ↓は、3年前にDIYでシートを敷設した現場です。見事に捲れあがっていますね。 土日の朝の数時間を使って1か月ほどかかって張り終えた現場でしたが、たった1回の大型台風で、一瞬…

雑草対策(防草シート編)

今の季節、発電所の雑草管理に苦労されている方も多いのではないでしょうか。 過去私がやってきた雑草対策について、参考としてお伝えできればと思います。 最近は、発電所の数が増えてきたので、極力手がかからないように、でも、コストはかけたくないとい…

両面パネル 3段架台 vs 4段架台

パネルメーカーの両面ガイドブックではパネルの段数は少ない方が発電量は向上するという記載があったので、自社両面発電所の3段と4段の実測データを比べてみました。 ↓は、8/8-13 晴れ or 曇り(ピークカットあり)の時のパワコン毎の発電量です。 No. パネ…

両面パネル vs 片面パネル(8/1~12 , 晴れ曇り)

知人のC/Nさんより片面データを提供いただけましたので、早速比較させていただきました。 が、正直、ちょっと申し訳ない感じです<(_ _)> この2か所は両面の発電所から500m以内と近いので場所差は殆どないと思われます。 ↓は、8/1~12(@三重)の発電量実績…

両面パネル 発電量実績(8/1~12)

両面パネルの実績データを更新しました(8/1~12)。 前回同様、近隣(1km以内)の片面発電所と比較しています。 パネル 両面 片面 片面 片面 T社 J社 A社 J社 単結晶ハーフカットセル 84.1 91.12 95.04 84.16 パワコン HUAWEI HUAWEI オムロンKPV HUAWEI 49…

両面パネル 架台高さ

両面パネルの発電所を設計する際、架台の高さは低い方が良いのか?高い方が良いのか? について、考えてみたいと思います。 ↓は、朝夕(日が浅い)の太陽光入射イメージです。 架台高さを0.2m, 0.5m, 1.0m, 1.5mの4段階で作成。 ↑のイメージ図を見れば、どれ…

両面パネル 前列アレイ vs 後列アレイ②

昨日からの続きとなります。 両面発電所で、前列アレイが後列アレイより+5%ほど発電していたので、原因について、イメージ図を用いて、考察してみました。 朝方夕方の日が浅い時は、↓のように、パネル下に光りが入射して、白シートから拡散反射された反射光…

両面パネル 前列アレイ vs 後列アレイ①

以前紹介した白シート vs 砕石の結果で、一つ気になる点がありました。 前列のアレイと後列のアレイで発電量が結構違うのです。 下記表にあるように、前列が片面比約113%(+13%)もあるのに対して、後列は平均108%(+8%)と5%も低いのです。ちょっと分析してみた…

両面パネル 発電量グラフ

両面パネルは、どの時間帯に良く発電するのか、ある日の発電量グラフを見てみました。 ちょっとマニアックな内容かも。 ↓は、同一発電所内での両面パネルと疑似片面パネル※の発電量グラフです。 (※裏面部を遮光加工して片面チックにしたもの) 全体的に両面…

両面パネル vs 片面パネル(7/23~30)

知人のCさん、Nさんより片面のデータを提供いただきましたので、早速、弊社両面パネルと比較してみました。 この2か所は両面の発電所から500m以内と近いので場所差は殆どないと思われます。 ↓は、曇りor雨であった期間(7/23~30)での発電量実績です。 ピ…

過積載と収益性④(分譲21円編)

売電単価21円の場合はどうでしょうか。 ↓ 過去記事にて、パネル容量毎の年間発電量のシミュレーションを掲載しています。今回は、売電単価21円の場合の収益性(@ダブル過積載付近)について、検証したいと思います。 https://nke.hatenablog.jp/entry/2020/…

過積載と収益性③(分譲18円編)

売電単価18円の場合はどうでしょうか。 ↓ 過去記事にて、パネル容量毎の年間発電量のシミュレーションができたので、×売電単価18円の場合の収益性(@ダブル過積載付近)について検証したいと思います。 https://nke.hatenablog.jp/entry/2020/08/05/230848 …

過積載と収益性②(分譲14円編)

昨日の続きです。 前回は、年間発電量のシミュレーションができたので、×売電単価で、収益性(@ダブル過積載付近)について検証したいと思います。 ↓は、売電収入(@14円)と初期コストです。税込みで。 (内訳は、部材施工費11万円/kW,、土地代300万円、負…

過積載と収益性①

昨日はエクストリーム領域での過積載の話になりましたが、今回は標準的な過積載範囲(90~120kW)で、どのあたりが収益的に最適か?について、試算してみたいと思います。 (申請はとりあえず多めにしたけど、実際どれくらいに落としたらいいかよくわからな…

21円×過積載200% vs 18円×過積載300%

早速ですが、 監視マニアさんより、タイトルのお題を頂きましたので、検証してみたいと思います。 数年前、当時のEPC業者さんが21円申請を取り下げてしまって、泣く泣く18円単価で、過積載率を200%→300%に上げて、申請されたとのこと。 18円案件が21円案件を…

両面パネル 劣化率②

今回は、前回記事にした両面の ”低劣化率" に加え、 "両面上振れ効果" を加味した場合の収益性について試算してみました。 ↓は、パネル出力の経年劣化グラフです。 (両面パネルは、片面比+10%=110%をスタートとした)←はこれまでの両面実績からかなり固い…