21円×過積載200% vs 18円×過積載300%

早速ですが、 監視マニアさんより、タイトルのお題を頂きましたので、検証してみたいと思います。

数年前、当時のEPC業者さんが21円申請を取り下げてしまって、泣く泣く18円単価で、過積載率を200%→300%に上げて、申請されたとのこと。

 18円案件が21円案件を逆転することは可能なのでしょうか。

 

まずは、Fit単価21円、片面パネル102.6kW 、過積載率207%でのキャッシュフローをシミュしました。

f:id:NKE:20200804191834p:plain

 ※劣化率0.7%、非Fit単価8円/kWh、16年目でパワコン交換

 分離発注が前提とのことで異常なCFが出ていますね。20年間で2,852万円、30年間では3,537万円でした。

 

単価落ちしてしまった18円案件は、両面パネル148.5kW、過積載率300%、設備単価は工事が1年後なので、両面でもkW単価は同額として、CFをシミュしました。

f:id:NKE:20200804191852p:plain

※劣化率0.5%、非Fit単価8円/kWh、16年目でパワコン交換。両面パネルの出力アップは10%と仮定。

返済期間(~15年目)では21円CFに大きく負けていますが、返済後(16年目~)は年間CFでは上回り、20年間のCFは2,700万円、30年間では3,624万円と21円を逆転しました。

これは、過積載率アップだけでは達成不可で、両面パネルを安価に仕入れることができることと、両面パネルの上振れ効果、および、低劣化率を適用することで初めて逆転が可能となったと思います。

(21円で両面を使ったら21円が勝つのでは?という突っ込みは今回はなしということでご勘弁くださいm(__)m)

 

ということで、タイトルの”21円 × 過積載200% vs 18円 × 過積載300%” の結果は、安価な両面パネルを使って30年間のCFで比べたら、18円×過積載300%が勝利という結果になりました。

(※この結果は分離発注で部材費、施工費が抑えられることが前提となりますのでご注意ください。)

監視マニアさん、この結果どう受け止めますか? 満足されました?物足りないですか?とりあえず、お返しします。

 

それにしても、8月になって晴れの日が多くなってきましたねー。

両面発電所は、電圧抑制がかかりつつも、白ピカ率を9割まで上げたので絶好調です!

パネル 両面 片面 片面
T社 J社 A社
単結晶ハーフカットセル
84.1 91.12 95.04
パワコン HUAWEI HUAWEI オムロンKPV
49.5 49.5 49.5
過積載率 170% 184% 192%
方位 南東
仰角 10° 10,15,20°
白ピカ率 9割 - -
8/1 461 457 456
8/2 421 414 416
8/3 338 348 348
8/4 358 352 351
8月
合計
合計発電量 [kWh] 1,579 1,571 1,571


 ↓ クリックをお願いいたします<m(_ _)m>

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村