最強の雑草対策 カタマ舗装②(施工編)

本日はカタマ舗装の施工の流れについて紹介します。

カタマ舗装とは?については、下記記事をご覧ください。

最強の雑草対策 カタマ舗装①(紹介編) - 超実践的 NKE の太陽光発電ブログ

 

初期の状態は、こんな感じでした。

f:id:NKE:20201021213357j:plain

 

10tダンプでひたすら運んで、敷地にまんべんなく下します。

確か、10t×10台×4回だったような。

f:id:NKE:20201021213452j:plain

f:id:NKE:20201021213648j:plain

スキーのモーグルみたいでしょ。中々異様な光景でした。

 

ユンボで均します。厚みは10~15cm程です。

f:id:NKE:20201021213709j:plain

 

隣地の方から水道を借りて、散水です。

f:id:NKE:20201021213815j:plain

 

散水しながら転圧です。手で引っ張るタイプの転圧機で十分です。

f:id:NKE:20201021213834j:plain

 

これで、ほぼカタマ舗装の施工は完了です。あとはカタマの水硬性で、数か月かけて徐々に固まっていきます。

f:id:NKE:20201021213935j:plain

 

カタマ施工後、2週間ほど経って、スクリューを打ち込んでもらいました。

f:id:NKE:20201021214013j:plain

まだ2週間ほどと固まりが甘かったので、重機が通ったところは、ボロボロになっちゃいました。あとで再度転圧してもらいました。

 

スクリュー杭周りは、どうしてもボロボロになるので、ハンドタンパーでポンポンして平らにします。

f:id:NKE:20201022210155j:plain

f:id:NKE:20201022210219j:plain

これで、カタマ舗装についてはほぼ完成です。

 

その後、架台を組んでもらって、

f:id:NKE:20201021214232j:plain

 

パネルを設置してもらって、フェンスはDIYして、発電所が概ね完成です。

f:id:NKE:20201021214311j:plain

フェンスの支柱は、カタマで地面が固まっていても、下記のハンマーを使えば、非力な私でも難なく打ち込めました。

 

施工して1年後の写真ですが、雑草もなく、特に異常もありません。

f:id:NKE:20201021210022j:plain

 

余った土地は、駐車場として、貸しています(小トラブルはあったりしますが。)

f:id:NKE:20201022212052p:plain

それと、このカタマ舗装は、雨が降っても適度な透水性があるので、排水もそこまで気にしなくていいのが良いです。

 

コスト、施工エリア、10tダンプが入れる、周りが田畑でない、など、条件が合う人がもしいれば、是非ともカタマ舗装を使ってみてください。

1つでもこういう手がかからな発電所があれば、めちゃ楽ちんですよ!

 

↓ よければ、クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング