パネル上の積雪 メーカーによって雪の落ち方が全然違います。(・・?

今シーズンは雪が多いですね~。

積雪地域の発電所は昨日から発電量がほぼゼロです(>_<)

 

自分の発電所はカメラが付いていないのですが、近くにK田常務の発電所があり、監視カメラもばっちり付けられていますので、常務の発電所の写真を送っていただきました。

 

11時前ごろの現地写真ですが、数10センチほどパネル上に積もっていました。

f:id:NKE:20210130210238p:plain

パネルはカナディアンの(片面)単結晶ハーフセルで、傾斜角は20°ですが、積もった雪は落ちる気配がありません。

 

昼間は少し太陽が出ていたみたいですが、発電量は、↓↓の通り、

f:id:NKE:20210130210429p:plain

殆ど発電していません。丸一でも8.8kWhでした。

 

同じくK田常務所有の近場の区画では、ん!?

f:id:NKE:20210130210454p:plain

同じ時間にも関わらず、半分以上の雪が落ちて、なんとパネルが見えています!

 

 

発電量は、↓↓のグラフのように、

f:id:NKE:20210130210522p:plain

普通に発電しています。

一日分で、108kWhでした。

 

ここは場所も、傾斜角も、パワコンも同じで、パネルの種類は同じく(片面)単結晶ハーフセルです。

違いはパネルメーカーがLONGiであることぐらいです。

これはたまたまではなく、毎回このような差があり、発電量もLONGi区画の方が影が多いにもかかわらず、今月は10%程多いようです。

 

写真を見る限りは、パネル上の積雪の厚みは10cm以上あるので、朝9時ごろまでは雪が積もっていて、その後の溶けやすさに違いがあるように思われます。

 

発電したセルの熱量か熱の伝わり方に差があるのですかね~。

(パネル表面の温度を測れば差があるのかも。)

 

真因の程はわかりませんが、一度積もった雪を落とすには、少しでも発電させて、ガラス表面にくっついた雪を熱で溶かして、雪をずり落とすというイメージのように思います。

 

雪が乗っかっても発電できる両面パネルは、雪を落とすという意味でも効果はありそうですね。

マルチストリングパワコン、オプティマイザーの付いているソーラーエッジも良さそう。

 

今年の冬は、積雪対策を色々考えさせられるシーズンでしたね。

 

よければ、クリックお願いしまーす(^_^)/

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

HUAWEI製パワコン 電圧抑制か一発で見極める方法

電圧抑制って、結構な確率で発生していないですか?

私の場合、最近のHUAWEIパワコンの発電所では、5か所中4か所で電圧抑制が発生しました。

電圧抑制って、軽微なレベルだと結構気づきにくいんですよね。

HUAWEIの場合は、スマートロガーで力率(有効に使える電力の割合)をモニタリングすることができまして、これを見たら電圧抑制か一発でわかります。

力率については下記リンクを参照して下さい。

http://eneleaks.com/?p=23042

 

先月連系した発電所でも早速、電圧抑制の疑いで出ました(>_<)

f:id:NKE:20210127221020j:plain

 

例えば、晴れの日の発電量グラフで、

f:id:NKE:20210127221114p:plain

あれ!?快晴なのに、なぜ発電量が凹んだの?

 

って時があると思います。

電圧抑制かな?って疑いが出た場合は、

各パワコンの履歴情報をクリックして、その他を選んで、パワー因数(力率)を表示してください。

f:id:NKE:20210127221149p:plain

正常であれば、↑のようにほぼ0.95で一定となります。

 

電圧抑制がかかった方のパワコンでは、

f:id:NKE:20210127221233p:plain

発電量が凹み、その時間帯で力率も0.95から0.85に低下しています。

これが、電圧抑制が発生している直接的な証拠となります。

(ちなみに他のパワコン、遠隔監視モニターでは、力率はモニターできないと思いますので、パワコン毎の発電量バラツキ、系統側の電圧から推測しないといけないです。これでも慣れるとすぐ気づくと思いますが。)

 

電圧抑制の裏取りが出来たら、あとは、販売店経由か、直接電力会社へ連絡して、「電圧抑制がかかってそうなので、調査お願いします。」と依頼すればOKです。

1~2週間ぐらいで調査結果が出てきますので、電力会社指定の範囲内でパワコンの整定値を上げてもらえば、完了です。

大半がこれで解決しますが、場所によっては整定値を上げさせてもらえない場合もあるようです。

 

HUAWEIのパワコンで、電圧抑制かな?一時的な曇りかな?

とモヤモヤすることがありましたら、一度、力率(パワー因数)のデータを見てみてください。

10台見るのはちょっと一手間ですが、電圧抑制は気づかないと結構なロスとなってしまいますので、、、。

 

参考になりましたらクリックの程お願いしまーす(^^)/

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

 

 

ようやく免税事業者に戻れます(^O^)消費税はプラマイ〇〇円

太陽光事業では、ほぼ常識となっている消費税還付を目的に、事業を開始した2016年から、課税事業者を選択していました。

 

理想は、短期間で設備を設置し、消費税還付をもらって、さっさと免税事業者に戻るのがいいのですが、融資等の関係で、年1ペースでの設備設置となり、免税に戻るタイミングが延び延びとなっていました。

 

一昨年で、個人としての設備追加が打ち止めとなったので、ようやく今年から免税事業者に戻ることができました。

 

課税から免税事業者に戻るには、細かいルールが多いので、結構ややこしいです(>_<)

 

私の場合を、時系列で振り返ると、

  2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022
  課税 課税 課税 課税 課税 免税 免税
  届出       届出    
売上 310 370 580 700 800    
1 設置            
2 設置            
3     設置
1000万以上
       
4       設置
1000万未満
     

3年目(2018年)に1000万以上の設備を設置したので、免税に戻るタイミングが延びました。

その翌年(2019年)にも設備を設置しましたが、1000万未満であったため、さらに延びることはなく、昨年(2020年)に消費税課税事業者選択不適用届出書を提出して、今年から晴れて免税事業者に戻ることができました(^o^)

確定申告は来年なので実感はゼロですが。

※本件については、事業者の状況により異なると思いますので、税理士さん、最寄りの税務署に確認ください。

 

この5年で、消費税の還付と支払いで、最終的にプラスとなったのか、まとめてみました。

  2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022
  課税 課税 課税 課税 課税 免税 免税
売り上げ 310 370 580 700 800    
消費税 220 -11 80 54

-60見込

0 0
還付 支払い 還付 還付 支払い 免税 免税

5年間の消費税収支は、3回の還付2回の支払いで、+283万円でした。

だらだらと設備を追加してきましたので心配していましたが、意外にもかなりプラスとなっていたみたいで、良かったです!

前評判通り、太陽光事業における課税事業者→消費税還付→免税事業者へ戻るというスキームは大正解だったみたいです(^o^)

 

ただ、免税事業者や簡易課税へ変更するタイミングを逃すとかなり損をするので、注意しないとけいないですね。法人の方も残ってますし。

一番上のような時系列表を作っておけば、忘れにくいし、税理士さん、税務署にも質問しやすいと思います。(文章や口先だけで伝えるのは至難の業です。)

 

先週、償却資産の申告が終わったと思ったら、次は確定申告、法人決算が残っています。

太陽光事業では、このような事務系作業は結構ボリュームがあり、副業では結構大変ですね。

ただ慣れてくるとそこまで苦ではなくなってきますので、継続は力なりで、頑張っていきましょう。

 

よければクリックの程お願いしまーす(^^)/

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

【融資】15基目 融資の承認が出ました(^o^)借入総額はなんと○億円。

先月記事にしました融資審査の結果がでました。

【融資】本審査用の資料を準備しないと。 - 超実践的 NKE の太陽光発電投資 × 資産運用 ブログ

結果は、無事に承認されました(^o^)

今回は1200万ほど。

これで、借入総額は大台の2億円に達しました。

自分でもほんとびっくりです。

 

金融機関を紹介してくれた監視マニアさんをはじめとした太陽光仲間のおかげです。

この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m

 

他の勝因としては、時間をかけて少しずつ増やしていったのも良かったと思います。

2016年1基

2017年2基

2018年1基

2019年7基

2020年3基

初めの頃は信販のみが頼みの綱で、銀行系はどこも貸してくれませんでしたが、4年目あたりからは、比較的スムーズに借りれるようになりました。

とりあえず、基本に忠実に、節税せずに利益を出して事業実績を積んでいけば、何とかなるもんですね。

あと、私の場合は土地/権利を抑えていたので、じっくり時間をかけることが出来たのも良かった思います。

 

次年度の高圧FIT、将来のFIP、Non-FITでも土地の重要性は変わりませんので、土地探し未経験の方は一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

土地・権利さえ確保できればあとは自分のペースで進めることができます。

私は交渉系が得意な方ではないので、殆ど人任せでしたが、、、

 

今年は、

4月頃に15基目を設置して、秋冬で16,17基目を設置したいと考えています。

基本的には分離発注なので、昨年同様、無理なく1基ずつの方針です。

 

参考になったかはさておき、クリックの程お願いしまーす(^^)/

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

 

 

 

積雪で景色が一変(*_*) & 冬場は日当たり悪し(T_T)

先日有休だったので、普段なかなか行けない片道2hの発電所に行ってきました。

 

そこで、衝撃の光景が!

 

元々、南側の隣地では、笹系やツル性植物が生い茂っていたのですが、それらが積雪で覆われてペチャンコになっていました。

 

左が10月頃、右がつい先日(1/18)です。

f:id:NKE:20210119230238j:plain
f:id:NKE:20210119230316j:plain
f:id:NKE:20210119231139j:plain
f:id:NKE:20210119231151j:plain

景色が一変しました。

大雪の力は強烈ですね。恐ろしい~。

パネル架台が無事で良かったです。

隣地の笹系が敷地内にまではみ出してきていて、刈り込もう思っていたところだったので、ラッキーでした!

 

すっきりして、見晴らしはとてもよくなったのですが、残念ながら、南側の杉に遮られて、南側のアレイは、昼過ぎでもガッツリ影がかかっておりました。

f:id:NKE:20210119231738j:plain
f:id:NKE:20210119231752j:plain

 

太陽光位置アプリでみても、こんな↓↓感じで、朝から夕方まで、日が遮られています。

f:id:NKE:20210119232133j:plain
f:id:NKE:20210119232143j:plain
f:id:NKE:20210119232153j:plain

 

一つのパワコンだけ、極端に発電量が低かったので、故障かなと思っていましたが、この影っぷりを見て、納得しました。

f:id:NKE:20210120223900p:plain

冬は、積雪、影影響など、諦めが肝心ですね。

しかも、ここはオムロンなので影に弱し。

2月以降に期待しましょう!

 

簡単ですが、ではでは~(^^)/

 

良ければ、クリックお願いしまーす<(_ _)>

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

連系後8か月でストリング異常発生 (>_<) 原因は!?

連系して8か月ほど経過した発電所ですが、1ストリングだけ発電していないことが判明しました。

前回は、パワコン内の小ブレーカが落ちているのが原因でした。

遠隔監視 Smart PVを設置しましたぁ! が、、、(>_<) - 超実践的 NKE の太陽光発電投資 × 資産運用 ブログ

 

今回のパワコンはオムロンkpvシリーズです。

f:id:NKE:20210116213044j:plain

 

遠隔監視には、TAOKE社製のスマートPVを使用しています。

f:id:NKE:20210117205014j:plain

 

↓は、パワコン毎の日別発電量です。傾斜角が同じ4台のパワコンのみ表示しています。

f:id:NKE:20210116212014p:plain

パワコン4だけが常に発電量が低いです。

晴れの日は、影のかかり方で差がつくのは分かりますが、雨の日でも常に発電量が低いのに違和感を感じました。

 

晴れの日の時間別のグラフを見ると、

f:id:NKE:20210116212043p:plain

あれ!?他がピークカットしているのに、パワコン4だけが足りていない。

抑制っぽくはないので、比率的にもストリングが死んでそう。

 

前回は、パワコン内の小ブレーカーが落ちていたのが原因だったので、自分でパワコンの蓋を開けて確認。

f:id:NKE:20210116212705j:plain
f:id:NKE:20210116212717j:plain

子ブレーカーは落ちてはいませんでした。

 

これ以上は自分で調べるスキルがないので、施工業者さんに連絡して、「パワコン4が異常っぽいです」と調査を依頼。

数日後すぐに見に行ってくれました。

 

やはり、4ストリング中1つのストリングだけが電圧が出ていなかったみたいです。

f:id:NKE:20210116213653p:plain

テスターで電圧を測りながら、原因を絞り込んでいくとPVケーブルのMC4コネクタに異常があったとのこと。

その場で、予備のモノと交換してくれて、晴れて復活となりました(^_^)/

 

ストリング復旧後の日毎の発電量です。

f:id:NKE:20210116214439p:plain

今まで、10-25%程低かったのが、ほぼ一致か、他を上回るようになりました。

晴れの日の時間別で見ても、

f:id:NKE:20210116212155p:plain

ばっちりピークカットするようになりました!

いつも電話一本で迅速な対応をしてくれる施工業者さんに感謝です。

なぜ、稼働後8か月でMC4コネクタがやられたかまではわかりませんが、とりあえず一安心です。

 

改めて、定期的にパワコン毎の発電量監視をする重要性を実感しました。

 

実は、このストリング異常は10月から発生していたのです(>_<)

ここは影が多めなので、パワコン毎の差が出てもこんなもんか、と細かく見ていませんでした。反省です。

 

発電量の異常は、原因はさておき、パワコン毎のグラフを眺めているだけで気づく場合が多いと思うので、2軍、3軍の発電所で気分が乗らなくても、定期的に見ることを自分の中で義務付けておかないと駄目ですね~。

ちなみにHUAWEIのスマートロガーはこれが見れないので、ご注意を(全パワコンの一括表示不可、個別表示は可)。

 

参考になりましたら、、クリックお願いしまーす(^_^)/

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

電柱の影の影響はどれくらい?? 6か月実績(HUAWEIパワコン)

 以前↓にて記事にしましたが、電柱の影の影響について、約半年分のデータが出ましたので、再度、記事にしたいと思います。

https://nkepv.com/entry/2020/10/11/203637

 

対象の発電所は、南西側に電柱と引き込みポールがあり、昼過ぎ以降は影がくっきり映ります。

f:id:NKE:20210113232818j:plain
f:id:NKE:20210113232803j:plain

太陽光発電システムは、このような部分的な影でも、その面積比率以上に発電が落ちてしまうのですよね(>_<) 

 

パワコンは、影の影響を受けにくいマルチストリング(2MPPT)のHUAWEIパワコンです。

f:id:NKE:20210114221941j:plain

 

パワコン別の発電量です。期間は5/17~12/31です。

f:id:NKE:20210113233203p:plain

電柱に近い側のパワコン10, 9, 8は影がかかるので、発電量が明らかに落ちています。

パワコン10だけで見ると、6%ほどのロスです。

 

このパワコン10,9,8について影がなかった場合の数値(影なしパワコンの平均値)を入れて比較すると、

f:id:NKE:20210113233114p:plain

影の影響がある場合は 実績67,410kWh、影の影響を除外したときは68,232kWh

となるので、その差822kWhが電柱によるロスで、ロス率を計算すると、1.2%(=822/68232)となりました。

 

 

秋冬で影のパワコンだけを見たら、かなりロスしているイメージがあるのですが、パワコン全台、夏を含めた通年で見ると、意外にも気にするほどではないですね(^o^)

 

オムロンなどの非マルチ(1MPPT)では、倍ぐらい(2~3%)のロスにはなると思いますが、これくらいなら、許容範囲ではないでしょうか。

 

SMAのパワコンならマルチストリング(2MPPT)に加え、影対策機能ShadeFixがついているので、さらに影の影響を受けにくくなっています。

私は次案件で、SMAを使いますが、設置、連系まではまだまだ先なので、もうすでに設置された方がいれば、影あり、影なしのパワコンで比較してみて、その効果を教えてくださーい(^o^)

 

一応最後にタイトルに対する答えを。

HUAWEIパワコンシステムにおいて、南西側に設置された電柱&引き込みポールの影の影響による発電ロス率1.2%でした。

 

参考になりましたら、、クリックお願いしまーす(^_^)/

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

積雪地域、今年は駄目ですね~(T_T) 三重県平野部と比較してみました。

私は岐阜県の積雪の多い地域に発電所を2基ほど所有しています。

昨シーズンは殆ど雪の影響はなかったのですが、今シーズンは積雪が激しく、殆ど発電していません(´;ω;`)

 

↓は、付近の発電所画像です。

(自分のところはカメラが付いてないのでK田常務より頂きました。)

f:id:NKE:20210111221818j:plain

日本海側や東北の方と比べてたら、かわいい方なのかもしれませんが、

数10センチでも積雪すると殆ど発電していません。

20°架台でも、ドカ雪だと、落ちないですね。

 

発電量を三重県の平野部と比較してみました。

(パネル容量は89kW,と80kW)

f:id:NKE:20210111220924p:plain

三重県平野部が150~300kWhくらい発電していても、積雪地域は0とか1とか2とかだったり。遠隔監視のアラームがなりまくりです。

11日間ではたったの639kWhです。

このペースでいくと31日換算で1,802kWhで、シミュレーション値に対する比率では31%(=1,802/5,804)となります。

三重県平野部がシミュ比102%のペースなので悲しくなりますね~。

まあ明日からは雪マークが殆どなくなっていたので、後半の挽回に期待したいところです。

 

一般的なシミュレーションでは積雪によるロスは考慮されていないと思うので、積雪エリアではストレスをきつめにかけたシミュレーションで事業計画を組んでおかないと後でしんどくなります。

稼働済みの案件は、今更どうしようもないので、出来る事は、春夏で無駄遣いせず、冬に備えるくらいでしょうか。

 まあ、最近緩み始めた財布の紐を締めるきっかけとなるので、これはこれで良しとしましょう。

 

よければ、クリックお願いしまーす(^_^)/

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

17基目予定地 今の時期に行くと影が凄いことに(T_T)

最近は、寒いし、風も強いので、シート張り等の外作業は諦めて、太陽光予定地の現場を確認してきました。

 

3月頃に境界確認で、現場を見た際も、

f:id:NKE:20210110214956j:plain

※写真左が南

影がかかる認識はありましたが、

 

真冬になると、10時過ぎでも、

f:id:NKE:20210110213803j:plain

こんな感じで、敷地全面に影がかかっております(>_<)

竹林は恐ろしいです~

 

竹林の伐採は必須ですね。しかもかなり大規模にやらないと駄目そう。

 

流石に今回はレシプロソー1本では太刀打ちできないので、ブローカー兼土木会社の社長に隣地の伐採交渉と伐採を依頼しました。

3桁万円は軽くいきそうですね。

 

発電所裏の竹林。DIYで伐採にチャレンジ! - 超実践的 NKE の太陽光発電投資 × 資産運用 ブログ

 

今回伐採しても、影は多少残ると思うので、ソーラーエッジの出番かな~。

 

よければ、クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF

95kW過積載 / 傾斜角 15° vs 20° 6か月実績比較

 下記の95kW過積載発電所は、傾斜角を10°、15°、20°と段階的に上げています。

発電監視モニターを設置して半年が経過し、6か月分のデータが揃ったので、発電量にどれだけ差があったか、集計してみました。

f:id:NKE:20201230212445j:plain

 

月毎の発電量グラフです。

(※影のないアレイのみを抽出)

f:id:NKE:20201230212032p:plain

あれ?10°のグラフが途切れている?

そうなんです、今回初めて気づいたのですが、10° の影なしアレイが実は1/4ストリング分止まっている感じでした(パワコン内の小ブレーカーは落ちていない)。

冬場は影が増えてきて、パワコン毎の差が出てくるのが普通なので、気づきませんでした。明日業者さんに診てもらいます。

発電量は、6~9月までは10°、15°、20°で、ほぼ差がないです。

10月から差が出始めて10°<15°<20°となっています。

 

定量的に比較すると、

f:id:NKE:20201230214004p:plain

10~12月では15°より20°の方が+4.5%となっていますが、

6~12月の半年分で見ると、20°は+1.8%と大分差が縮まりました。

 

95kW過積載でのシミュレーションでは、

f:id:NKE:20210108215033p:plain

15°と20°で、+0.9%程の差でしたが、実測では+1.8%とシミュより少し差がつく結果となりました。

ほんとは10°のデータが欲しかったのですが、覆水盆に返らずです(>_<)

 

また、過積載率が高くなると傾斜角による発電量差は縮まる方向ですが、シミュレーションよりは少しだけ差が大きくなることが今回わかりました。

(これは恐らく、パネルへの入射角が浅くなると反射率が増加してロスが増えるので、低傾斜角が不利になったと思います。)

 

次は参考程度ですが、

また別の発電所で、同じパネル、同じ過積載率で、15°と20°がありましたので、

同様に比較しました。

f:id:NKE:20210108213209j:plain

 

まだ、10~12月のデータしかないですが、

f:id:NKE:20201230214044p:plain

f:id:NKE:20201230214138p:plain

12月だけで見ると、15°と20°で、9.2%も差がついていますが、

10~12月だと5.4%の差となりました。

春夏も含めると、半減以下に差は縮まるでしょう。

 

どの傾斜角にするかは、発電量差より、土地サイズ、方位、積雪エリアか、強風エリアか、過積載率はどうかなど、他の要因で決まることが多いと思うので、今回は結果を示す程度に留めておきます。

 

個人的には、10°~15°が自分のとこには合っているかな~

 

よければ、クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

 

最後まで頑張って良い物件を探しましょう(^_^)/

資料請求してみてください。

 

 

コスト削減(CF改善)は、↓↓↓こちらから~。

 

太陽光以外の投資では、↓↓↓ がお気に入りです。

昨年はコロナショックを乗り切り、年利20%以上の利益が得られました(^O^)/

トライオートETF